生徒会活動報告

生徒会活動報告

地域おこし協力隊の講話


令和元年9月20日(金)
 「日光彫でできることを広げる」をテーマに活動されている石川美弥子隊員と「足尾の生活史の編集」をテーマに活動している中山貴仁隊員の2名からお話をいただきました。地域に根差し、信頼関係を大切にすることと、地域の課題を捉えることを重要ポイントとして地域住民の方の思いをしっかりと受け止め、地域に元気を創る活動内容でした。また、高齢化や若手人材不足などの問題点が大きく、困難となっている多くの現状を知る機会ともなりました。 

  

日光ユネスコ合同世界遺産環境モニタリング

令和元年8月20日(火)、21日(水)
二日間に渡り、日光ユネスコ協会と合同で日光の社寺における環境モニタリング調査を行いました。本校からは生徒会役員が参加し、20日に調査用カプセルの設置、21日に回収をしました。
道中ユネスコ協会の方から、日光の社寺についてのお話を聞き、地元の世界遺産への関心と理解を深めながらの調査となりました。

  

今市第二小学校サマースクールへの参加

 令和元年8月1日(木)今市第二小学校で行われたサマースクールに生徒会役員7名が参加してきました。
 夏休みの作品制作に小学生1年生から6年生の49名が集まり、今市第二小学校地域教育協議会の方々と共にアドバイスをしたり、お話をしながら楽しく取り組む内容でした。初めは、どのように接したら良いのか戸惑いがありましたが、とても元気のある子どもたちで圧倒されるときもありましたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。




野球3回戦の応援


第101回全国高校野球選手権栃木大会
7月21日(日)今市工業高校2-7宇都宮商業高校
県営球場にて、生徒会役員・応援委員など多くの生徒で、3回戦の応援を行いました。
また、荊沢自治会・保護者・卒業生と多くの方の熱い声援がありました。
今市工業高校を応援していただきありがとうございました。

壮行会を実施


 技能五輪全国大会「旋盤」職種2次予選会に出場する機械研究部 永井 舜哉 さんの壮行会を行いました。7月28日(日)茨城県の日立工業専修学校では、日頃の成果を発揮し活躍されることを期待しています。