文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
本日の日程について
◇在校生の皆さんへ
3/ 3(火)の日程は、午前中短縮授業(1~4h)です。
なお、2時限目に体育館の会場準備があります。 担当クラスは、機械科1年2組です。
3/ 3(火)の日程は、午前中短縮授業(1~4h)です。
なお、2時限目に体育館の会場準備があります。 担当クラスは、機械科1年2組です。
平成26年度卒業式について
◇祝 卒業式
3/2(月) 10:00~ 卒業式が行われました。148名の卒業生の皆さん、
卒業おめでとうございます。
(卒業式会場)
◇卒業式の様子(卒業式の様子を一部写真でお伝えいたします。)

卒業生入場 卒業生入場

卒業生入場 卒業生入場

卒業証書授与(機械科代表) 卒業証書授与(電気科代表) 卒業証書授与(建設工学科代表)

校長式辞 来賓祝辞(日光市長)

来賓祝辞(同窓会長) 来賓祝辞(PTA会長)

機械科1組 機械科2組

電気科 建設工学科

在校生送辞 卒業生答辞

校歌斉唱 卒業生退場
3/2(月) 10:00~ 卒業式が行われました。148名の卒業生の皆さん、
卒業おめでとうございます。
◇卒業式の様子(卒業式の様子を一部写真でお伝えいたします。)
卒業生入場 卒業生入場
卒業生入場 卒業生入場
卒業証書授与(機械科代表) 卒業証書授与(電気科代表) 卒業証書授与(建設工学科代表)
校長式辞 来賓祝辞(日光市長)
来賓祝辞(同窓会長) 来賓祝辞(PTA会長)
機械科1組 機械科2組
電気科 建設工学科
在校生送辞 卒業生答辞
校歌斉唱 卒業生退場
栃木県立今市工業高等学校平成26年度卒業式について
◇3学年保護者の皆様へ
3/2(月)10:00~ 本校体育館において、「栃木県立今市工業高等学校卒業式」
が挙行されます。本年度の卒業生は148名となります。
なお、保護者受付は、9時~9時30分、生徒昇降口です。
よろしくお願いいたします。
◇栃木県立今市工業高等学校 平成26年度卒業式
<式次第>
1 開式のことば
2 国歌斉唱
3 卒業証書授与
4 学校長式辞
5 祝辞
6 在校生代表送辞
7 卒業生代表答辞
8 校歌斉唱
9 閉式のことば
3/2(月)10:00~ 本校体育館において、「栃木県立今市工業高等学校卒業式」
が挙行されます。本年度の卒業生は148名となります。
なお、保護者受付は、9時~9時30分、生徒昇降口です。
よろしくお願いいたします。
◇栃木県立今市工業高等学校 平成26年度卒業式
<式次第>
1 開式のことば
2 国歌斉唱
3 卒業証書授与
4 学校長式辞
5 祝辞
6 在校生代表送辞
7 卒業生代表答辞
8 校歌斉唱
9 閉式のことば
今週の行事について
◇在校生の皆さんへ(今週の行事)
3/2(月) 祝第49回卒業式
3/3(火) 午前中短縮授業
3/4(水) 午前中授業、大掃除・検査場準備(5,6h)
3/5(木) 生徒休業日 一般選抜(学力検査)
3/6(金) 生徒休業日 一般選抜(面接検査)
3/8(日) ソフトテニス中部支部大会(宇都宮市屋板)
3/2(月) 祝第49回卒業式
3/3(火) 午前中短縮授業
3/4(水) 午前中授業、大掃除・検査場準備(5,6h)
3/5(木) 生徒休業日 一般選抜(学力検査)
3/6(金) 生徒休業日 一般選抜(面接検査)
3/8(日) ソフトテニス中部支部大会(宇都宮市屋板)
科学研究部の記事について
◇科学研究部の紹介
2/27(金)下野新聞のスクール文化「部活の時間」のコーナーで、本校科学研究部が紹介されました。
この記事の中で、電気自動車の製作や省エネルギーの研究に取り組み、地域貢献活動にも力を入
れている「科学研究部」の普段の部活動の様子やこれまでの実績等を紹介していただきました。
詳しくは新聞をご覧ください。よろしくお願いいたします。
2/27(金)下野新聞のスクール文化「部活の時間」のコーナーで、本校科学研究部が紹介されました。
この記事の中で、電気自動車の製作や省エネルギーの研究に取り組み、地域貢献活動にも力を入
れている「科学研究部」の普段の部活動の様子やこれまでの実績等を紹介していただきました。
詳しくは新聞をご覧ください。よろしくお願いいたします。