日誌

今工ニュース

街頭交通指導

 9/24(水)~9/25(木) 赤間々の交差点において、PTA(保護者、教職員)による街頭交通指導が行われ
ます。生徒の皆さん。交通ルールを守りましょう!

今週の主な行事について

◇生徒、保護者の皆さんへ
☆今週の主な行事等
 9/22(月) 短縮授業 創立50周年第4回校内実行委員会

 9/24(水) 短縮授業  

 9/25(木) セーフティ&スマイル街頭指導(朝 下今市駅周辺)

 9/26(金) 創立50周年記念校内マラソン大会 (雨天時 水曜日の授業)
       (なお、マラソン大会の予備日は10/1(水)です。)

 9/27(土) ガス溶接(栃工高)

第67回秋季栃木県高等学校野球大会2回戦の結果について

 9/21(日) 栃木県総合運動公園野球場において、第67回秋季栃木県高等学校野球大会2回戦 対
鹿沼東高校戦が行われ6-4で勝利いたしました。次の試合は、9/23(火) 宇都宮清原球場において、
対佐野日本大学高等学校戦となります。野球部の皆さんがんばってください!

秋の交通安全県民総ぐるみ運動について

 9/21(日) ~9/30(火)までの10日間、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。
在校生の皆さん交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践しましょう!

◇自転車利用者は次のことを守りましょう!
  1.反射材を取り付けた安全で乗りなれた自転車を利用し、夕暮れ時はライトを早めに点灯する
    よう努めましょう。
  2.飲酒運転、二人乗り、並進の危険性だけでなく、携帯電話やヘッドホン等使用の危険性を
    再認識し、交差点等での信号遵守、一時停止、安全確認を徹底しましょう。
  3.子どもが自転車に乗るときはヘルメットを着用させるよう努めましょう。
  4.車道の左側通行等自転車の通行方法を遵守し、歩道通行時における歩行者優先を徹底し
    ましょう。

◇自転車安全利用五則
  ①自転車は、車道が原則、歩道は例外
  ②車道は左側を通行
  ③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  ④安全ルールを守る
    ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
    ○夜間はライトを点灯○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  ⑤子どもはヘルメットを着用※栃木県では、子どもだけでなく、高齢者にも自転車乗用中の 
    ヘルメット着用を推奨しています。

《秋の交通安全 県民総ぐるみ運動》

◇運動の基本
 子どもと高齢者の交通事故防止

◇運動の重点
 ☆全国重点

      1.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の

         推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
      2.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
      3.飲酒運転の根絶
 ☆栃木県重点
      4.「子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」の推進