文字
背景
行間
今工ニュース
産業施設見学
11月30日(水)1学年で産業施設見学を行いました。
工業科の学習の一環として、各科に分かれて専門校や工場、ものづくりの現場の見学をしました。
ご協力いただきました企業の方々に感謝申し上げます。
1 学 年 | 事 業 所 |
機械科1・2組 |
・栃木県立県央産業技術専門校 ・京浜精密工業株式会社 鹿沼工場 |
電気科 |
・株式会社神戸製鋼所 真岡製造所(鉄鋼アルミ事業部門) ・株式会社コベルコパワー真岡 真岡発電所 |
建設工学科 |
・思川開発事業・南摩ダム本体建設工事現場 ・日光市立今市中学校校舎外壁及び屋根防水改修工事 協力:一般社団法人 栃木県建設業協会 日光支部 |
機械科1組、2組
電気科
建設工学科
今工祭2022まで、あと1週間
未来の職業人育成事業(那須庁舎新築工事)
今回、大進電気工事株式会社様のご協力のもと電気科3年生の3名が、那須庁舎新築工事の見学をさせて頂きました。大進電気工事株式会社の若手社員と一緒に、屋内の配線工事や建築工事を見学しました。
電気科の取得する「第二種電気工事士」の資格が、現場ではどのような仕事に携わることができるのかを知る貴重な
体験になりました。また、本校のOBである新井様から現場の案内をして頂き、先輩の活躍を感じることができる素晴
らしい機会でした。ご協力頂きました大進電気工事株式会社様をはじめ各企業の方々に感謝申し上げます。
9月15日(木) 1学年でキャリア形成支援事業を行いました。
テーマは「 自動運転の今とこれから 」として、道路分野からの自動運転と自動運転バスについての講演と見学をしました。
協力企業:(株)協和コンサルタンツ、 日本工営(株)、 (株)長大、 先進モビリティ(株)
ご協力いただきました企業の方々に感謝申し上げます。
1年生 性教育
1学年 性教育「性に関する講演会」
7月15日(金)3限目に、性に関する講演会を実施しました。
今回は獨協医科大学病院 助産師の藤岡容子 氏を講師として招き、リモートで実施しました。
思春期の性行動とリスクについての講義を真剣なまなざしで聴き、近い将来のため、性に関する正しい知識を考えることができました。