日誌

今工ニュース

情報モラル教育について

 1/30(金) 5,6時限目 体育館において、NTT DOCOMO の永田 智朗様による「情報モラル教育
講演会
」が行われました。
 携帯電話(特にスマートフォン)は、様々な機能を取り入れられるようになりとても便利になりました。
しかし、個人情報等を公開したり、書き込みしたりすることによるトラブルは絶えません。不特定多数の
人に見られるSNSなどインターネット上での情報発信の仕方等について教えていただきました。

  

第10回生徒研究発表会について

 1/30(金) 9:10~12:00 体育館において、「第10回生徒研究発表会」が開催されました。
 生徒研究発表会を学校評議委員、企業関係者、保護者の方々にも観ていただきました。先週
実施された各科の課題研究発表会代表者による発表でしたので、とてもわかりやすく、プレゼン
テーションもすばらしい発表ばかりでした。 
 第10回生徒研究発表会の様子を写真でご覧ください。
                      
◇第10回生徒研究発表会
  
  
 
  
  
  
  

第10回生徒研究発表会について

 1/30(金) 9:10~体育館において、「第10回生徒研究発表会」が開催されます。発表内容は次の通り
です。
                        

◇第10回生徒研究発表会
 1 マイコンカーの製作 <機械科3年1組>
 2 防災拠点の建設 ~ソーラーパネルを使った拠点を建てる~ <電気科3年>
 3 コンクリートカヌー製作について <建設工学科3年>
 4 マイコンカーラリーへの挑戦 <機械科3年2組>
 5 EVカー製作 <機械科3年1組>
 6 電気実験装置の製作 ~電気の性質を知ってもらうために~ <電気科3年>
 7 TERRACE HOUSE ~IMAKO GIRLS NEXT DOOR~ <建設工学科3年>
  8 技能検定3級(旋盤)への挑戦と文鎮製作 <機械科3年2組>
 9 僕らの元気を地域の力へ ~再生可能エネルギーへの可能性~ <CI委員会>

進路学習について

 1/28(水) 2学生全員が、様々な角度から進路を研究することを目的に、宇都宮市マロニエプラザで
開催される「ライセンスナビゲーション2015宇都宮」に参加いたします。

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ
 1/27(火) 5,6限目1年生を対象に、「進路ガイダンス」が実施されます。
 1/27(火) 6限目2年生を対象に、「人権教育」が実施されます。

土木学会関東支部栃木会主催技術研究発表会について

 1/26(月) 10:00~16:30 栃木県総合文化センターサブホールにて開催される、土木学会関東支部
栃木会学術研究部会主催「平成26年度 技術研究発表会および文化講演会」に、本校建設工学科
2年篠原 勇さんと2年大橋 魁星さん
参加し、「今市工業高校の再生エネルギーを核とした地域貢献
活動
」について発表いたします。

◇平成26年度 技術研究発表会および文化講演会について
    及び平成26年度第32回研究発表会プログラム

         http://www.jsce-tochigi.gotohp.jp/pdf/H26_kenkyu_happyo_info.pdf
                                                (土木学会関東支部栃木会ホームページより)

今週の行事について

◇在校生の皆さんへ(今週の行事)
 1/26(月) 学年末テスト(3年)① 
 1/27(火) 学年末テスト(3年)②
        進路ガイダンス(1年 5,6h) 人権教育(2年 6h)
 1/28(水) 学年末テスト(3年)③
        進路学習(2年)(宇都宮 4,5,6h)
 1/29(木) 学年末テスト(3年)④
 1/30(金) 校内生徒研究発表会(1~4h) 情報モラル講話(5,6h)
        第2回学校評議委員会(13:30~)