文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
令和元年度第15回生徒研究発表会
1月29日(水)に生徒研究発表会が開催されました。
この発表会は、3年生の課題研究やCI委員会の活動の成果を整理し発表する、今工での学習の集大成と言える行事です。
3年生が目標に向かって試行錯誤し、失敗を重ねながらも粘り強く研究に取り組む姿に、1・2年生もとても良い刺激を受けたようです。
最先端の技術を取り入れた研究や地域貢献、安全衛生管理をテーマにした研究など、大変見ごたえのある素晴らしい発表ばかりでした。
その他にも英語弁論大会出場生徒によるスピーチや海外派遣事業参加生徒による成果報告もあり、幅広い今工生の活躍が披露されました。
多くのご来賓の皆さま、保護者の皆さまからたくさんのおほめの言葉をいただき、心より感謝申し上げます。
3年生の皆さん、今工で学んだことを活かし、社会でさらに活躍してください!
明日(令和2年1月28日)の予定について
今夜から明日に向けて降雪の予報が出ています。明日(1月28日)は、登校時間を9時35分とします。
その後、1、2年生は2時間目~6時間目の授業。3年生は、1,3時間目の学年末試験を行います。
生徒のみなさんは、時間に余裕を持って、安全第一で登校して下さい。
労働講座
11月26日(火)の6時限目に、2学年の生徒を対象に労働講座が行われました。
栃木県宇都宮労政事務所より2名の講師をお招きし、資料とスライド、動画を用いてご講話いただきました。
内容は、アルバイトをする学生を例に、”労働条件、労働時間、休憩・休日・休暇、賃金、退職・解雇”などについて、ご講話いただきました。
来年は多くの生徒が就職活動をするため、講話の内容といただいた資料を参考にしてほしいです。
講師の方、お忙しいところお越しいただいたき、また、貴重なお話しをしてくださり、ありがとうございました。
栃木県宇都宮労政事務所より2名の講師をお招きし、資料とスライド、動画を用いてご講話いただきました。
内容は、アルバイトをする学生を例に、”労働条件、労働時間、休憩・休日・休暇、賃金、退職・解雇”などについて、ご講話いただきました。
来年は多くの生徒が就職活動をするため、講話の内容といただいた資料を参考にしてほしいです。
講師の方、お忙しいところお越しいただいたき、また、貴重なお話しをしてくださり、ありがとうございました。
修学旅行 4日目
最終日は、沖縄県立博物館・美術館を見学しました。沖縄の自然、歴史、文化、芸術を学んで来ました。古民家が展示してあり、生徒達は興味深く見学していました。
これから、那覇空港に向かいます。


その後、那覇空港から飛行機に乗り、成田空港へ到着しました。

その後、那覇空港から飛行機に乗り、成田空港へ到着しました。
修学旅行 3日目
3日目は、班別タクシー研修でした。各班で事前に計画した場所に向かい、見学や体験をしました。
名護パイナップルパーク
名護市久志から辺野古を望む
そして全員、集合場所に無事到着することができました。
夕方は、国際通りにて班別研修を行い、買い物と夕食を済ませました。
ホテルまで戻ってきた生徒たちの表情は、満足そうで、研修が充実したものだったと感じました。
国際通り