文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
今市第二小学校での出前授業(機械科3年)
11月26日(火) 日光市立今市第二小学校の小学生を対象に出前授業を実施しました。
本校からは機械科3年1組の課題研究「地域連携」班が参加し、小学生を補助しながら
自分たちのテーマについてのプレゼンテーションやゲーム大会を実施しました。
テーマは「Arduinoを用いた金属探知機の体験」であり、クイズを使った金属探知機の
しくみの説明や、GIGAタブレットからArduinoを用いたプログラミングデータをボードに
転送することで実際に探知機が反応を示す様子を小学生に体験してもらいました。
クイズ大会の様子 課題研究についての説明
探知機の操作説明をうける ゲーム大会の様子
また、金属探知機を用いたゲーム大会では小学生に1組5人のチームを組んでもらい、
制限時間内に多くの金属(歯車)を発見する競技をチーム間で競ってもらいました。
短い時間ではありましたが、ゲーム大会も大いに盛り上がり、最後には競技に使用した
歯車文鎮を参加者全員にプレゼントすることで無事出前授業を終えることができました。
R6 セーフティ&スマイル協議会
生活安全委員会 活動報告
2024年11月19日(火)
栃木県立鹿沼高等学校においてセーフティ&スマイル協議会が開催されました。
交通安全標語の選定や自転車安全利用ワークショップを行いました。
上都賀地区の高校生たちと協力して、「交通事故ゼロ」を目指すための施策を話し合ったり、「ヘルメット着用」の促進について考えたりしました。
交通ルールやマナーを守って登下校しましょう!
R6 生徒会役員選挙 立会演説会
本日は、次期生徒会役員を決める役員選挙立会演説会をおこないました。
それぞれの立候補者は真剣な面持ちで演説し、投票も厳粛な雰囲気の中
実施されました。
R6 進学ガイダンスについて
2学年の進学者を対象に進学ガイダンスを実施しました。
株式会社リクルートさんを講師に招き、
自分の可能性を広げ、自分を知るために適性診断を行い、
それをもとにじぶん探索ワークシートの記入をしました。
来年の進路を実現するために一歩一歩を歩んでほしいと思います。
R6 移動期日前投票
放課後に移動期日前投票所を設置しました。
先日の選挙の際にも期日前投票所を設け実施したこともあってか、
生徒たちはスムーズに投票をおこなっておりました。
選挙に興味を持つきっかけになってくれたら幸いです。
R6 臨時防犯講話
本日は 今市警察署 生活安全課署員 の方より防犯講話をいただきました。
昨今の闇バイト等に焦点を置き、動画視聴も交えてご講話いただきました。
何事もひとりで悩まず、まずは学校や周囲の人に相談しましょう。
創立60周年記念今工祭(一般公開)
本日はついに創立60周年記念今工祭(一般公開)でした。
足元の悪い中、たくさんの一般の方が来校してくれました。
本当にありがとうございました。
生徒たちが主役となった記念すべき今工祭になったと思います。
表彰結果は以下の通りです。
クラス部門
最優秀賞 建設工学科3年
優秀賞 電気科2年
優良賞 機械科3年2組
部活動・委員会・団体部門
最優秀賞 機械科、機械研究部
おめでとうございました。
また11/5(火)は代休となりますのでお気を付けください。
創立60周年記念今工祭(校内公開)
本日は創立60周年記念今工祭校内公開でした。
午前中は開会式、全体会、実行委員会企画等を体育館で実施し、午後は校内公開でした。
生徒たちは工夫をこらした作品や飲食物に魅了されている様子でした。
明日はいよいよ一般公開です。
天候に少し不安がありますが、皆様のたくさんのご来校お待ちしております。