日誌

2014年5月の記事一覧

平成26年度 ジュニア・キャリアアドバイザー事業について

◇平成26年度 栃木県立今市工業高等学校 ジュニア・キャリアアドバイザー事業について
                  (募集案内)

 本校では、下記の実施要項のとおり、ジュニア・キャリアアドバイザー事業を実施いたします。
 希望する児童・生徒のみなさんは、下記の実施要項をご覧のうえお申し込みください。
 なお、後日、関係小・中学校へご案内の文書を送りますので、そのご案内がありましたら、
各小・中学校のご担当者の方にお申し込みください。

                                           
☆県立今市工業高等学校ジュニア・キャリアアドバイザー事業 実施要項

1 目的
  専門高校・専門学科の高校生が、小・中学生にものづくりなどの製作活動や生産活動
 などの勤労体験等を指導することにより、小・中学生の働くことへの関心、意欲などの 
 醸成を図るとともに、高校生の勤労観・職業観及びコミュニケーション能力などを育成 
 する。

2 製作するもの
  木材とコンクリートを材料としたプランター
    

3 日程
  第1回 7月12日(土曜日)9時00分~12時00分
  第2回 7月19日(土曜日)9時00分~12時00分
  第3回 7月28日(月曜日)9時00分~12時00分 
  第4回 7月29日(火曜日)9時00分~12時00分

4 実施場所
  栃木県立今市工業高等学校内 建設棟 施工実習室・材料実験室
  (集合場所・校内地図等は後日連絡いたします。)

5 保険等
  主催者(今市工業高等学校)が傷害保険及び賠償責任保険に加入します。

6 費用
  保険及び製作に関する費用は、主催者(今市工業高等学校)が負担いたします。

7 申し込み
  6月25日(水)までに、小・中学校に配布される別紙の参加申し込み書にて
 申し込んでください。

8 その他
  参加希望者多数の場合は、抽選となります。ご了承くださいますようお願いします。

中間テスト第3日

◇在校生・保護者の皆さんへ
 中間テスト第3日です。テストがんばりましょう!

◇機械科3年生の皆さんへ
 中間テスト終了後、校庭にて卒業アルバム用写真撮影があります。
 機械科3年1組、2組の生徒の皆さんは、テスト終了後、校庭に集合してください。

◇1年生の皆さんへ
 中間テスト終了後、大会議室にて夏服販売があります。
 1年生の夏服購入希望者の皆さんは、テスト終了後、会議室に来てください。

中間テスト第2日

◇在校生・保護者の皆さんへ
 中間テスト第2日です。テストがんばりましょう!

中間テスト第1日

◇在校生・保護者の皆さんへ
 中間テスト第1日です。テストがんばりましょう!

創立記念校長講話について

 5/13(火)13:30~ 本校体育館において、「創立記念校長講話」が実施されました。
渡辺校長先生より、「今市工業高等学校の歩み」の演題で、本校の50年間の歩み等に
ついて、講話をしていただきました。

 

生徒総会について

 5/13(火) 創立記念校長講話終了後、本校体育館において、平成26年度「生徒総会」が
実施されました。

◇目的
 ・生徒会活動の内容を理解し、今後の生徒会活動に積極的に参加する意欲を高める。
 ・自分も生徒会の一員であることを自覚し、その一員として、より良い学校生活が送れるよう
  各学校行事等に積極的に参加する能力を養う。

◇生徒総会 内容
 ・開会の辞
 ・学校長挨拶
 ・生徒会長挨拶
 ・議事
   ①平成25年度生徒会行事実施報告
   ②平成25年度決算報告
   ③平成25年度会計監査報告
   ④平成26年度生徒会行事(案)
   ⑤平成26年度予算(案)
   ⑥平成26年度専門委員会活動計画(案)
   ⑦その他
 ・閉会の辞

◇生徒総会の様子
 
          生徒会長挨拶                      議長団と生徒会役員

上都賀地区小中高校PTA連絡会について

 5/12(月) 16:00~本校会議室において、平成26年度「上都賀地区小中高校PTA連絡会」総会
が開催されます。                           

高校総体開会式参加について

 5月10日(土)、平成26年度 第55回栃木県高等学校総合体育大会開会式栃木県総合運動公園 
陸上競技場
で行われ、本校生徒が参加しました。
 参加した生徒は、ソフトテニス部バレーボール部生徒会役員です。
 写真は、「創立50周年」の横断幕を持ち、入場行進した様子です。 

 

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ
 ゴールデンウィーク中に今市警察署管轄内で、大きな交通事故がおきています。
 在校生の皆さん一人ひとりが交通ルールを守り事故の防止に努めましょう

☆自転車の正しい乗り方
 ・自転車は、車道通行が原則です。車道は左側を通行しましょう。
 ・一時停止と安全確認をしっかり行いましょう。
 ・二人乗りはしなでください。
 ・道路は並んで走らないでください。
 ・傘さし運転はしないでください。

☆こんなこんな運転は違反です、次のような運転はやめましょう!
 ・信号無視
 ・無灯火運転
 ・携帯電話を手に持って通話したり、画面を注視したりしながらの運転
 ・イヤフォンで音楽を聞くなど、周囲の音が聞こえない状態での運転

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ
 5/9(金)、お昼過ぎから夕方にかけて、突風や強い雨、落雷等の
恐れがありますので、下校時や部活動時に十分注意をしてください。