給食日誌

2020年7月の記事一覧

冷やし中華


今日は蒸し暑い日にぴったりの冷やし中華です。タレに使われている『酢』には殺菌作用、防腐作用、疲労回復、美肌効果、腸内環境の改善等の効果があります。

薩摩汁


今日の汁は薩摩汁(さつまじる)です。鹿児島県の郷土料理で鶏肉の入ったおみそ汁です。鶏肉以外の具は豚汁とよくにています。鹿児島では毎日でも食べたい汁ものと言われています。具沢山の美味しい汁でお腹も心も満腹になりました。また、生揚げの生姜焼きを初めて食された方から『とてもおいしかったです。』と感想いただきました。ありがとうごさいます。

☆鹿児島と言えば、今回の豪雨で鹿児島や九州地方の方々は甚大な被害を受けられました。コロナ渦もありより大変なご苦労をされていらっしゃるかと。心よりお見舞い申し上げます。

かけうどん(冷)


今日は、主食は冷たいかけうどんです。喫食数も多く、また普段より盛りを多く希望する生徒&先生もいて完売でした。
いか天&とり天&ごぼうのかき揚げもカラッと揚がっていてとても美味しかったです。特に、とり天は人気でした。今回のうどんの『つゆ』は、主に昆布から出汁をとってもらいました。昆布の出汁の効いた美味しい『つゆ』でうどんの美味しさが引き立ちました。

中華風大学芋


本日は、中華メニューです。人気の炒飯も具がたっぷり入りボリューム満点でした。ニラまんじゅう&ポーク焼売は安定の美味しさ、またスープもワカメたっぷり&ワンタンも入って美味しかったです。そして、一番人気は『中華風大学芋』!ごまとごま油が効いた甘塩っぱいタレがなんとも言えない美味しさでした。ごちそうさまでした。