令和4年度
第45回 卒業式
3月1日、第45回卒業式を挙行致しました。
式は、感染症対策を講じながら、「マスクを着用せず出席することを基本」とする文部科学省の通知を受け、個人の意向を尊重しつつ顔が見える形で行いました。在校生は教室でオンラインにより、3年生の門出を見守りました。160名の卒業生は無事卒業し、うららかな春の日差しに見守られ、新しい道を歩んでいきました。それぞれの進路でのさらなる活躍を、職員一同心から願っています。
卒業証書授与の様子
校長・同窓会長・PTA会長式辞
在校生送辞・卒業生答辞
3年間本校の教育活動に、ご理解とご協力いただいた保護者等の皆様をはじめ、関係の皆様方に厚く御礼申し上げます。
受験体験を聞く会
2/27(月)4校時、3年次生が2年次生に受験体験を話してくれました。
本校は総合学科で進路多様校です。生徒は、大学・短大・専門学校への進学はもちろんのこと就職と幅広い進路に進みます。
3年次生の皆さん、貴重なお話ありがとうございました!
2年次生の皆さん、3年生の0学期はすでに始まっています。来年のこの時期、笑顔で過ごせるように「今、何をすべきなのか」3年次生の助言を参考に考えていきましょう♪
『図書館だより12月号』≪これから読みたい人権に関する本 クイズ≫の解答
大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
『図書館だより12月号』の≪これから読みたい人権に関する本 クイズ≫の解答をお伝えします。
時間が空いてしまったので、問題のおさらいです。
『あいつゲイだって ○○○○・・・はなぜ問題なのか?』 著:松岡宗嗣 柏書房
本文引用
それはこの社会に性的マイノリティに対する差別や偏見が根強く残っており、「いないこと」にされている当事者の性のあり方が暴露されることで、不利益につながる可能性があるからだろう。
Q本の題名の○○○○・・・に当てはまる言葉を次の①~③から1つ選んでください。
①カミングアウト ②アウティング ③マウンティング
正解は…②アウティングです。(アウティングとは、英語で「暴露する」という意味を持つことから、本人の了解を得ることなく、本人が公表していない個人情報、例えば性的指向(どの性を好きになるか)や性自認(自分の認識する性)などを第三者に暴露する行為を表す言葉として使用されています。)この行為は絶対にしてはいけません。
朝読の様子を眺めていると、小説を読んでいる生徒が多い印象です。新書やノンフィクションにも挑戦し読書の幅を広げていきましょう!教科書や国語便覧の筆者の本や自分の興味・関心のある分野、進路に関わる本から挑戦することをおすすめします。全部読まなくてもまずは、読めそうな部分だけでもいいと思います。
正解した1年1組・3組の生徒の皆さんの様子(本当はあと1名おりますが…)
おめでとうございます!
次回の『図書館だより』は2年生が担当です。お楽しみに!
(図書・読書指導係)
卒業式 式場準備
2月24日(金)1・3・4校時に1年次生がお世話になった3年次生のために心をこめて体育館の式場準備を行いました。1年次生は体育の教員の指示をよく聞き、協力して準備を行うことができました。
1年次生の皆さん、ありがとうございました。
再びの雪景色
本日(2023/02/10金),かねてからの予報の通り雪が午前中から降り続き午後2時頃には校庭がまるで水墨画のような景色になってしまいました。
本日は短縮日課で午後2時15分には放課になり,生徒さんたちには下校してもらいました。気をつけて下校してください。
学年末試験が来週15日(水)から始まります。十分に準備をして臨んでください。
令和4年度第36回高校生演劇ワークショップ
2月4日土曜日に宇都宮市文化会館で行われた高校生演劇ワークショップに演劇部4名が参加してきました。今回は分野別に分かれて日本工学院専門学校の先生から指導を受けました。演技コースでは他校の生徒と共に短い芝居を作り、殺陣コースでは基本の動きを教わって時代劇さながらの殺陣に挑戦しました。
講習会最後の全体会では、殺陣コースの本校演劇部員2名が代表生徒として参加者の前で殺陣を披露し、会場を沸かせました。
令和4年度の高校生演劇ワークショップは年に4回あり、本校演劇部は全日程参加しました。演劇に関する基礎的な知識を学んだり、関東大会出場校のモデル上演の鑑賞をしたり、大変勉強になりました。3月下旬には県北地区の演劇発表会がありますので、ワークショップで学んだことを発揮できればと思います。
My future road 発表会
1月30日(月)2月6日(月)5・6校時と1月31日(火)7校時に1年次生が各HRにて、「産業社会と人間」の総まとめである「My future road 発表会」を実施しました。1年次生は、この日のために情報の授業の時間にPowerPointを一生懸命作成しました。
主な発表内容は、1年間の学校生活で頑張ったことや産業社会と人間の中で印象に残った授業や体験講座、夏休みの課題だった職業人インタビューの内容とその内容からどのようなことが分かり自分の進路実現に役立てていくか、将来の夢、2年次生で頑張りたいことや学びを深めたい科目などについてです。
各HR発表の様子
今回の発表から学んだことを糧に、卒業後の進路実現に向けて少しずつ頑張っていきましょう!もうすぐ新入生が入学し、皆さんも2年生です。さらなる活躍を期待しています。
おまけ
雪の日の昇降口(1年生作品)
予餞会
1月31日(火)に予餞会を行いました。
新生徒会が主となり部活動等と協力して3年生に感謝とエールを送りました。
3年生の皆さんは明日から特別学習期間に入ります。進路実現に向けて、残りの時間を有意義に使ってください。そして3月1日の卒業式で、元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています!
TanQ project 2年次中間発表会・見学会
1月24日(火)LHRの時間に「TanQ project 2年次中間発表会②・見学会」を実施しました。2年次生が探究学習の途中経過について、1年次生に向けて成果を発表しました。
1年次生の感想を一部紹介します。
○大きな声ではきはきとした話し方で発表してくれたので聞きやすかったです。発表の際の参考にしようと思います。
○アンケート調査や比較分析を行った際のデータを根拠として提示していたので、説得力のある発表でした。
○クイズ等の聞き手への配慮がみられる発表でした。
○インスタのアンケート機能を使うことで不特定多数の意見を取り入れることができるんだなと思いました。
○ハンバーガーのそれぞれの材料の栄養素が知りたいです。
○手話について、もっと他の手話も知りたいと思いました。
○韓国と日本のメイクのちがいの発表が大変興味深かったです。アメリカ等の他国との違いについても知りたいと思いました。
2年次生の皆さん、素晴らしい発表ありがとうございました。来年度の発表に向けてさらに研究を深めていってください。期待しています。
産業社会と人間 「My future road」発表会準備
1月23日(月)産業社会と人間では、授業の総まとめである「My future road」発表会の準備を行いました。生徒たちは各々のタブレットPCを使い、産業社会と人間の授業を通して学んだことや自分の進路について考えたことや調べたこと、2年次生に向けて頑張りたいこと等をPowerPointにまとめています。
来週の発表会が楽しみです。1年次生の皆さん、頑張ってください!
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
令和6年度 黒南高祭フードバンクの御礼
黒南高祭では、たくさんの方々から食品の寄付のご協力をいただき、ありがとうございました!おかげさまで、合計359品目 計30kgのフードバンクを無事にフードバンク大田原に寄付することができました。ご協力ありがとうございました。年内は12月まで回収しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |