|
文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
卒業式に向けて
2月26日(水)、1年生が卒業式の式場を心を込めて作成してくれました。
第1体育館にシート敷き…椅子を整然と並べ…国旗や県旗、校旗を配置しました。
6校時は校歌・式歌の2回目の練習後、礼法指導として「起立」のタイミングや「礼」の角度「着席」の姿勢など、全員が揃うよう練習しました。
明日は、久しぶりに3年生が登校し、いよいよ卒業式に向けて最終準備の時を迎えます。
式場を彩る寄せ植えも準備されました♡
HPへのアクセスに感謝♡
今年度の本校のHPへのアクセス数が、本日
20万人を突破しました!!
本校に興味を持ち、アクセスしてくださった皆様に感謝申し上げます(^^)
これからも学校の様子を積極的に発信していきます!
ご期待ください
卒業式に向けて!
2月20日(木)、学年末試験最終日の午後、卒業式に向けて、校歌・式歌の練習を行いました♪
『仰げば尊し』を初めて歌うという1年生もいて、昭和生まれの職員は、ちょっとびっくり(^^;)
4日間の試験の疲れも見せず、生徒は期待以上の歌声を体育館に響かせてくれました。
第47回卒業式は、3月3日(月)に挙行されます。
皆で力をあわせ、素晴らしい式にしましょう!!
【図書・読書係】読書コンシェルジュ最終企画!!!
1・2年生と教職員の皆様、学年末試験お疲れ様でした。(先生方は、これから採点がありますね・・・)3年生は特別学習期間、いかがお過ごしでしょうか?
さて、本題ですが、読書コンシェルジュの3年生の最終企画である「本de世界征服」についてお知らせします。
このイベントは、学校図書館内にある世界地図と日本地図の場所で、読んだ本の舞台や著者に関する国にシールを貼り、さらに地図の余白におすすめの作品名等を記入し、貼ることになっています。シールの色は1年生が赤、2年生が緑、3年生と職員が青です。現在、青いシールが多い様子です。黒南生で世界地図と日本地図をカラフルにして、世界征服を達成しましょう!
また現在、先生方にもおすすめの世界の本を募集しています。来年度の学校図書館オリエンテーション等で紹介しますので、在校生だけでなく、新入生の方もお楽しみに!
本校は過去に英語科があり、現在は国際理解教育に力を入れています。外国語や外国の文化に興味・関心を持っている生徒も多いと思います。インターネットサイトや動画等で積極的に外国語や異文化の情報を収集している生徒も多いのではないでしょうか?この機会に本から異文化の情報を収集するのはいかがでしょうか?
~学校図書館の様子~
まだまだ世界征服には、ほど遠いです・・・皆さんの協力が必要です。よろしくお願いします!
(司書教諭のおすすめ ほっこり読書)
最近、教室ではなく学校図書館にいる時間が増えてきました。そこで、最近読んだ学校図書館の世界に関する本を紹介します。
『おいしいロシア (コミックエッセイの森)』(シベリカ子 イースト・プレス)
著者は日本から、ロシア人の夫と一緒にロシアの地へ行きます。1年間という期限の生活を満喫しようと、「食」から知ろうとします。本作品は、優しいタッチで夫がシロクマとして描かれていて、極寒の地が舞台ですが、ゆる~くほっこりした気持ちになりました。コミックなので数時間で読了することができます。ロシアンティーを片手に読んでほしい1冊です!
校長先生からのメッセージが更新されました!
昇降口の掲示板に注目!!
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
フードバンク回収のおねがい
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 小倉・岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |