ブログ

2025年6月の記事一覧

「那須塩原牛乳」×「ねむの樹(市内洋菓子店)」 と那須塩原ブランド認定品がコラボしたオリジナル商品完成!

昨年11月に開催した「栃木県内高校生料理コンテスト」にてみるひぃ部門 優良賞を受賞した、調理部3名(3年生 池澤優志乃さん、高久怜紋さん、高柳日菜子さん)が考案した「ミルクたっぷり、シナモン香るパンプディングプレート」をもとに、「ねむの樹」さんと協議を重ね、「ミルクたっぷりシナモン香るパンプディングラスク」がこの度、完成しました。このパンプディングラスクは、那須塩原市産生乳を100%使用した「那須塩原牛乳」を使用しています。ぜひ、ねむの樹さんにお立ち寄りの際はお買い求めください。

 

【ミルクたっぷりシナモン香るパンプディングラスク 販売情報】
〇販売店舗 ねむの樹洋菓子店本店 那須塩原市上厚崎342−5
〇販売開始 令和7年6月26日(木)
〇販売価格 税込150円/個(2枚入)
(注)ねむの樹若松店では、販売していません。

 

0

職業別出前授業②を行いました

 1年次生を対象に、職業別出前授業を行いました。前回に引き続いて、それぞれの講座に分かれて、職業に関する講義と模擬授業を受けました。
 理容・美容講座を受講した生徒は、ハンドマッサージの模擬授業を受けました。オリジナルのオイルを使い、テスト勉強で疲れた手をマッサージしました。
 医療技術講座では、クリップ付きのお箸を使って、手のリハビリを実際に体験しました。ビー玉やおはじきを簡単につかむことができ、驚きの声が上がっていました。
 調理・製菓講座では、お菓子のラッピングを行い、リボンがなかなか結べずに苦労する一幕もありました。
 1回目の出前授業とは異なる講座を選択することで、自分の可能性を新たに探る経験となりました。

0

大会結果報告(陸上競技部)

令和7年度関東高等学校陸上競技大会

6月13日(金)~16日(月)

 カンセキスタジアムとちぎにておこなわれました

本校からは3-4 村上 涼 が出場しました

 

結果は

三段跳  4位

やり投 18位

三段跳でみごとインターハイの出場権を獲得しました

たくさんの応援ありがとうございました

全国高等学校総合体育大会の陸上競技は7月25日(金)~29日(火)広島県の「ホットスタッフフィールド広島」にて行われます

これからも頑張りますので応援よろしくお願いいたします

 

 

   

 

 

 

 

0

音楽 埼玉小学校『遊び隊』協力

 今年度も、埼玉小学校のお昼休みの『遊び隊』にお誘い頂き、6月9日(月)・11日(水)・13日(金)の3日間、児童の皆さんと交流しました。

2回目となる11月の『遊び隊』、12月の『さきたまフェスティバル』と、埼玉小学校との交流は続きます。

世代を超えたふれあいは、高校生にとっても貴重な学びの機会となりました。

 

 

0

お知らせ 校内球技大会

6月10日(火)・12日(木)の2日間、校内球技大会を行いました。

ティーボール

ソフトテニス

アルティメット

バレーボール

卓 球

今年度は、生徒総会で決定したとおりハチマキを着用しての球技大会となりました。

ハチマキ効果なのか、クラスの団結が強まり、秩序の中にも盛り上がりのある素晴らしい球技大会でした!

早い時期から準備をしてきた生徒会役員の皆さん、クラスをまとめてくれた体育委員の皆さん、当日の審判を引き受けてくれた関係部活動の皆さん、ありがとうございました。

各種目の結果と総合順位は、以下のとおりです。

 

<ティーボール>

優 勝  3年3組

2 位  1年4組

3 位  3年2組

 

<ソフトテニス>

優 勝  3年2組

2 位  2年4組

3 位  2年1組

 

<アルティメット>

優 勝  2年4組

2 位  3年1組

3 位  3年2組

 

<バレーボール>

優 勝  3年1組

2 位  2年2組

3 位  2年1組

 

<卓 球>

優 勝  1年2組

2 位  3年2組

3 位  3年3組

 

<総合順位>

優 勝  3年2組

2 位  3年1組

3 位  2年4組

 

 

 

 

0

1年次「職業別出前授業」を行いました

6月6日(金)、1年次生を対象に、「職業別出前授業」を行いました。

販売・サービス、保育・幼児教育、看護など、15の講座にわかれ、模擬授業に参加したり、実習体験をしたりしました。

 メイク・ネイル講座では実際にネイル体験をし、調理・製菓講座では海老焼売づくりを行いました。調理・製菓講座に参加したある生徒は、「焼売づくりは初めて。美味しくできました」と答えてくれました。放送・音響講座ではカメラを使って撮影体験、理容・美容講座ではヘアアレンジの体験を行いました。他にも、福祉の仕事に関する講座、ドッグトレーニングや公務員試験対策講座、イラスト・デザイン、自動車、プログラミング、ファッション、など、一人ひとりの進路に合わせた講座が開かれました。

 ヘアアレンジ講座に参加したある生徒は「楽しかった。初めてお花の形や編み込みの仕方を学ぶことができた。友達にもやってあげたいです」と楽しげに話してくれました。また、公務員試験対策講座で実際に問題を解いたある生徒に感想を聞くと、「しっかり勉強すれば、自分の夢に近づけるんだと実感しました」と答えてくれました。

 今月20日にも、第2回目の職業別出前授業が行われます。

 

0

3年次生『特別講話』

 6月6日(金)、本校の10期生である、Onsen Ryokan 山喜(やまき)の、山口 忠孝(やまぐち ただたか)様を講師に迎えて3年次生を対象に特別講話を行いました。

 過酷な修行時代を経て家業の温泉旅館の経営を引き継ぎ、試行錯誤しながら事業を成功させている経験から「失敗を恐れず挑戦することの大切さ」を熱く語る山口様のお話しに、生徒は熱心に聞き入っていました。

本日の講話は、進路選択を目前に控えた3年次生にとって示唆に富んだものとなりました。

 お忙しい中、母校まで脚を運び後輩のために貴重なお話しを披露してくださった山口様、ありがとうございました!

0

会議・研修 情報モラル講話

 6月3日(火)、KDDI情報モラル講座認定講師の吉岡哲也様をお迎えし、全校生徒を対象に『情報モラル講話』を実施しました。

スマートフォンやインターネット・SNSは、私たちの生活を便利で豊かにしてくれるものですが、使い方を間違えると、人と人とのコミュニケーションを阻害し、他人や自分を傷付け、さらには犯罪者も産み出してしまう可能性もある恐ろしいツールであると改めて実感することができました。

高校生のほぼ全員がスマートフォンを持っている現在、その使い方を一人ひとりがよく考え、正しい「情報モラル」身に付け実践したいですね。

0

1年次「系統別出前授業」を実施しました。

 5月30日(金)、1年次「産業と社会」の授業として、「系統別出前授業」を受講しました。

今回は講師として、足利大学(工学分野)、国際医療福祉大学(看護医療分野)、作新学院大学・作新学院大学短期大学部(現・女子短期大学部。2026年4月校名変更予定)(保育幼児教育分野)、東京福祉大学(心理分野)、白鴎大学(経済経営分野)、ライセンスアカデミー(語学国際分野)をお招きしました。

 自分の進路や興味に応じて、6会場に分かれ、各分野の最新情報や進路に関する情報を学びました。熱心に講義を聞いてメモを取ったり、実験に取り組んだりしました。

 「やっぱり英語は大切だと思った」という発見や、心理テストの結果を見て「面白かった!」という声など、普段の授業とは少し違う気づきがたくさんありました。また、講義終了後には、講師の先生に個別に質問をする姿もありました。

 6月には「職業別出前授業」が2回あります。さらに多様な選択肢に触れて、みずからの夢を追求する大切な機会になるでしょう!

 

  

0

大会結果報告(ソフトテニス部 男子)

5月30日(金)~6月1日(日)に、「令和7年度 第76回関東高等学校ソフトテニス選手権大会」が行われ、本校生徒の池澤(3年2組)・相馬(3年2組)ペアが出場しました。大会結果を以下の通りご報告いたします。

 

1回戦 髙橋・町田 ペア(群馬 東農大二高)  4-2(2回戦出場)

2回戦 善福・白川 ペア(茨城 霞ヶ浦高)1-4 (敗退)

 

目標としていた「まずは1勝」を達成できました。

 

惜しくも2回戦で敗退となりましたが、対戦相手はインターハイ(全国大会)でも好成績を収めている選手です。そのような相手から1ゲームを取ることができ、二人の成長を感じることのできる試合内容でした。

山梨県から帰ってきて、休む間もなくすぐにインターハイ予選があります。引退まで残り少ない期間となりましたが、最後まで頑張ってください。

お疲れさまでした!

※付き添い生徒として、大澤(3年4組)も積極的にサポートをしてくれました。ありがとう!

0