進路指導部が連携している関係機関について
1月10日(火)
「進路指導室より」を御覧いただいている皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回は本校進路指導部がいつも大変お世話になっている関係機関について御紹介いたします。
〇真岡公共職業安定所(ハローワーク真岡)
・一般就労、就労継続支援A型を目指す生徒の求職者登録
・雇用対策上の重度判定に関する手続き
・企業への障害者雇用に関する啓発
・進路相談会(高3)への参加
・企業向け学校公開の共催 など
※その他、卒業後の定着支援にも御協力いただいています。
〇各市町福祉課
・進路相談会(高3)への参加
・進路先情報の共有
・福祉サービス支給に関する連携 など
※サービス受給には福祉課への申請が必要なので、保護者等の皆様は関わる機会が多くなります。
〇障害者就業・生活支援センター(チャレンジセンター、宇都宮圏域)
・一般就労を目指す生徒の実習巡回同行
・進路相談会(高3)への参加
・職業教育への助言 など
※主な支援は、一般就労した卒業生への定着支援です。
〇基幹相談支援センター(真岡市、芳賀郡、宇都宮市それぞれにある)
・障害に関する様々な相談の窓口
・進路相談会(高3)への参加 など
※各機関との連携窓口となる機関なので、障害に伴う困りごとがある際には相談すると良い機関です。
〇障害者支援施設
・産業現場等における実習(高等部)、職場体験(中学部)への協力
・福祉施設説明会への参加 など
※卒業後の進路先を決めるために重要な「実習」を受けていただいています。
〇指定障害児相談支援事業所
・「放課後等デイサービス」「短期入所」「行動援護」等を利用する際の利用計画作成及びモニタリング
(利用状況の評価)
・高等部3年3学期の実習反省会への参加 など
※18歳を過ぎると担当は「指定特定相談支援事業所」になりますが、ほとんどの事業所が「児童」
「成人」両方の機能を有しているのでそのまま継続することができます。
他に、ケースによって児童相談所や主治医等との連携も行うことがあります。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915