11月18日(火)
 
【206万カウンター!】
・ご覧いただいている皆様、誠にありがとうございます!206万カウンターを突破いたしました。206万カウンターキリ番ゲットの方、本当におめでとうございます!皆様に、素敵なことがありますように、キボンヌさんと一緒にお祈りしております。
 
 
 
 
11月14日(金)
 
【高等部再開】
・ご心配をお掛けいたしました。本日から、高等部を再開しました。お陰様で、インフルエンザも落ち着きつつあり、登校できる生徒も増えました。高等部生の皆さんの様子を見て回って、ほっと胸をなでおろしております。この後も、感染症対象をしっかりと行ってまいります。期間中で残念ながら、中止になってしまった矢板高等学校の皆さんとの交流活動ですが、次回にまた、笑顔でお会いできることを楽しみにしております。毎年のことですが、矢板高校の生徒の皆さんが、丹精込めて作った「りんご」と「もち米」が、給食に出ました。大変美味しくいただきました。
 
 
 
11月12日(水)
 
【コブシの木】
・辛夷(こぶし)の葉っぱも、すっかり黄色く色づいています。朝夕の冷え込みも進んでまいりました。インフルエンザ等でお休みしている皆さん、どうぞゆっくりしっかりと休んで、早く元気になってくださいね。今、元気な皆さんも、どうぞ体調には十分に気を付けてください。学校でも、うがい、手洗い、マスク着用、換気や消毒等の感染症対策を今まで以上に努めてまいります。
 
 
 
 
 
11月8日(土)
【高等部の臨時休業】
・インフルエンザ罹患者数が増加してきておりますので、高等部を11月13日(木)まで臨時休業といたします。体調等に十分お気を付けいただければと思います。もし、インフルエンザ等の感染症と判明した場合には、一斉メールでお知らせした電話番号にご連絡ください。小学部・中学部については、現時点では、通常どおりです。
 
 
【運動会】
・お天気にも恵まれ、無事に終了いたしました。急な変更等にもかかわらず、多くの皆様にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。児童生徒の皆さんの、素敵な笑顔を見ることができて大変うれしく思っています。本当にどうもありがとうございました。
 
 
11月7日(金)
【運動会】
・急遽で大変申し訳ございません。インフルエンザ罹患者が増加傾向を見せ始めましたので、運動会を午前中の時間だけに短縮して実施することにいたしました。トップページに変更後のプログラムを載せておりますので、ご覧ください。できうる限りの中で、児童生徒の活躍を発表できればと考えております。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
11月4日(火)
 
【205万カウンター!】
・11月になったと思ったら、205万カウンターを突破しておりました!いつもいつも本当にありがとうございます!205万カウンターキリ番ゲットの方、誠におめでとうございます!ご覧いただいている皆様、205万キリ番ゲットの方、皆様に素敵な素敵なことが起こりますように、キボンヌさんと一緒にお祈りしております。
 
 
 
 
10月30日(木)
 
【運動会予行】
・小学部、中学部、高等部と全学部での運動会予行を行いました。素敵な笑顔で活動している児童生徒の皆さんを見て、胸が熱くなりました。保護者等の皆様にも、早く見ていただきたいと切に思いました。ぜひ当日の運動会を、心待ちにしていただければ幸いです。
 
 
 
 
 
 
10月28日(火)
【PTA奉仕作業】
・本日は、お忙しいところ、多くの保護者等の皆様にお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。あっという間に、魔法にかかったように、見る見るうちにきれいになっていく様子にビックリしております。お陰様で、今度の運動会では、児童生徒の皆さんも、大いに力を発揮してくれることと喜んでおります。本当にどうもありがとうございました。
 
 
10月22日(水)
 
【204万カウンター!】
・今日はだいぶ冷え込みましたね。それでも、カウンターを確認したら、身も心もポカポカになりました。誠にありがとうございます!204万カウンターキリ番ゲットの方、HPをご覧になっている皆様、いつもいつも本当にありがとうございます!素敵なことがありますように、キボンヌさんと一緒に願っております。
 
 
 
 
10月21日(火)
【内定式】
・2学期の高等部「産業現場等における実習」が、先週で終了いたしました。その実習を受けて、内定をいただいた生徒がおりましたので、本日、内定式を執り行いました。内定、誠におめでとうございます。これまでの積み重ねの結果だと思います。残りの学校生活も、しっかりと楽しんでください。また、本人の努力が何より一番ですが、ご家族や周りで支えてくださった皆様、受け入れてくださった事業所様、先生方にも感謝申し上げます。本当にありがとうございます。これを初めとして、後に続いてほしいと願っています。
 
10月20日(月)
 
【運動会に向けて】
・校内を様子を見に巡回していたら、駐車場になっていた引き渡し訓練後のグラウンドが、もうすでにブラシが掛けられてキレイにならしてありました。ラインもしっかりと引かれていて、担当の先生方の意気込みに感激いたしました。素敵な素晴らしい運動会になることと、期待に胸がふくらみます。保護者等の皆様にも、大いに楽しみにしていただけると、大変うれしく思います。
 
 
 
 
【引き渡し訓練】
・保護者等の皆様のご協力を得まして、無事に終了いたしました。安全第一を念頭に、災害の状況に合わせた対応を考えてまいります。お気づきの点等ございましたら、改善してまいりますので、お知らせいただければ幸いです。本日は、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
 
 
10月17日(金)
 
【お天気になりました】
・今週で高等部の実習が終了、中学部は来週月曜日までとなります。大変お世話になりました。そして、小学部ではすでに始まっている運動会の練習が、来週からは本格的になることと思います。また、来週月曜日20日には、引き渡し訓練が行われます。保護者等の皆様には、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
10月16日(木)
 
【逆さキボンヌさん】
・キボンヌさんの足元の水たまりをのぞいたら、逆さキボンヌさんが、すっくと凛々しく立っていました。寒さに身を縮込めていてはいけませんね。暑さの苦手なお友達が多いので、今日のような涼しい日の方がよいのかもしれません。そうはいっても、寒暖差が激しいので、体調等には十分に気を付けてまいります。皆様も、どうぞご自愛ください。
 
 
 
 
 
 
10月15日(水)
 
【荒川小との交流】
・本日本校で、小学部低学年ブロックの児童の皆さんが、荒川小学校3年生の皆さんと交流及び共同学習を行いました。3グループに分かれて、手遊び歌を歌ったりダンスを踊ったり、ボウリングゲームをしたり、ボッチャゲームをしたりと大盛り上がりでした。また次回も、笑顔満開の交流をよろしくお願いいたします。黄色のバスが見えなくなるまで、大きく手を振って別れを惜しんでいました。
 
 
 
 
 
10月14日(火)
【寒いですね】
・天候が曇り空で、今夜からは雨も降りそうですね。風邪をひかないようにお気を付けください。さて、検食で給食を食べ終わった後のお皿を見ると、餃子のタレの跡が「右を向いている恐竜」のように見えました。NHKのゴジラ特集を見たせいかもしれません。どうでしょう?なんとなく見えてきませんか?そういえば、帰りのお見送りの時に、小学部のお友達に、恐竜を連れて遊びに来てくださいと言われました。ここのところ、恐竜さんとの出番はなかったので、気にしてくれているのでしょうか。有難いことです。
 
10月10日(金)
 
【小学部修学旅行】
・茨城方面へ、小学部修学旅行に行ってきました。6年生の皆さんの楽しそうな満面の笑みと、食事の時のそれはそれは美味しそうに食べる満面の喜びの顔を、たくさん見ることができて、とっても幸せでした。海を見ても大騒ぎでしたね。写真は、ホテルの部屋から見えた、目の前の海です。とっても素敵でした。
 
 
 
 
 
【203万カウンター!】
・修学旅行から帰ってきて確認をしたら、203万カウンターを超えておりました!いつもいつもご覧いただき本当にありがとうございます!203万カウンターキリ番ゲットの方、誠におめでとうございます!ハッピーあふれる素敵なことが、たくさんあることでしょう!ご覧いただいているたくさんの皆様に、キボンヌさんと一緒に感謝申し上げます!誠に誠にありがとうございます!
 
 
 
 
10月8日(水)
【運動会ポスター】
・ちょうど1か月後に開催される運動会ポスターが出来上がりました。小学部、中学部、高等部各1名の児童生徒の皆さんから選ばれた作品が載っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10月7日(火)
 
【小学部体験学習】
・今日の体験学習は、いかがだったでしょうか。児童等の皆さんは授業体験、保護者等の皆様は概要説明や授業見学、相談会でした。本人にとっての最善の学びの場を考えることは、いろいろと悩ましいところだと思います。今日は、そのお手伝いはできましたでしょうか。気になることがございましたら、お問い合わせください。本日は、誠にありがとうございました。(写真は、食堂と体育館の間にある「ハナミズミ」です。葉っぱは赤く染まって、赤い小さな実もなっています。秋ですね。)
 
 
 
 
【中秋の名月】
・昨夜は、「中秋の名月」でした。肉眼ではよく見えたのですが、撮ったら「おぼろ月」になってしまいました。昨日の給食も、「名月メニュー」でした。とっても美味しくいただきました。
 
 
10月6日(月)
【南那須中学校との交流活動】
・台風で延期になっていた、南那須中学校との交流及び共同学習を、本日行いました。1年生は少し緊張気味でしたが、2、3年生ともなると、お互いに慣れた様子も見られ、大いに楽しい交流が行えたようです。ボッチャ、モルック等のレクレーションで、交友を深めました。これからも仲の良い友達同士でいてくださいね。
 
 
 
【宇宙人登場!】
・昨日5日(日)に、PTA南那須支部活動が行われました。バルーンアートづくりで盛り上がったようですね。地域の皆様で、一緒に活動しながら交流を深めることは、本当に素晴らしいことだと思います。私もプレゼントをいただきました。飛行機に乗った宇宙人です!とってもうれしいです!ありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
10月4日(土)
 
【ボラスク開校】
・今年度のボランティアスクールが開校しました。当初予定していたスケジュールが、高等学校の学校祭と重なっていたこともあり、予定を変更したのですが、参加人数が減ってしまいました。でも、人数が少ない分、和やかに盛り上がっています。雨降って地固まるとは、このことでしょうか。南那須特別支援学校のファミリーが、仲間が、少しずつでも増えていくことが、とってもうれしいです。
 
 
 
 
 
 
【朝礼台
・合間に、校内を回りました。シーンとした学校の観察も、いつもと違って楽しいものです。その中で、今度の運動会で大活躍する朝礼台を見つけました。静かに燃える闘志を感じました。元気があれば、何でもできる!1・2・3・ダーッ!と叫んでいる声が聞こえるようでした。
 
 
 
 
 
 
 
【やっぱり】
・やっぱり何かしゃべっているようにしか見えません。気になるたびに載せてしまっていますが、これだけ掲載回数が増えてくると、名前を付けてあげないといけないような気もしてきます。そうはいっても、ひっそりと静かに楽しむのも良さそうな気もします。今日は、元気を出してがんばれ!と励まされているような気がしたので、そっと、はい~と、心の中で答えておきました。
 
 
 
 
 
10月3日(金)
 
【校外学習】
・小学部1年生の皆さんが、元気に校外学習から帰ってきました。「トコトコ大田原」で思いっきり楽しんできたようです。キボンヌさんを持ってお出迎えをすると、「なに?」「それ何?」と聞かれたので、「キボンヌさん!」と聞かれるたびに連呼しました。そこへ中学部生が通りかかると、「キボンヌさん!」「キボンヌさん!」と逆に連呼されてしまいました、とさ。
 
 
 
 
 
【校内宿泊学習】
・中学部1年生の校内宿泊学習②に、昨日の夕方におじゃましました。ちょうど夕食の準備の時で、皆さん、分担された役割にそって準備をしていました。食べる時間まで長居をしてしまったので、おまけで「イチゴミルクゼリー」をごちそうになりました。皆さんの手作りイチゴミルクゼリーは、とっても甘くて美味しかったですよ。
 
 
 
【ニチニチソウ】
・以前にもご紹介した、高等部の教室前に咲いている「ニチニチソウ」です。ますます咲き誇っていましたので、あらためてのご紹介です。花の名前は、次々と新しい花を咲かせて、日々花が絶えないことに由来しているそうです。花言葉は、「楽しい思い出」、「友情」、「生涯の友情」です。楽しい思い出がいっぱいで、大いに友情を育むことができる学校であるために、教職員一同、日々、努めてまいります。
 
 
 
 
 
 
【202万カウンター!】
・とうとうやりました!私もキリ番をゲットすることができました!もう何年も見ていますが、初めてです。このうれしい気持ちを、皆さんにお裾分けしたいと思います。「2020000」の画像です。この記事をご覧になった皆さまに、とっても素敵な出来事が山ほど舞い込んでくることを、キボンヌさんと一緒に願っております。
 
 
 
 
10月2日(木)
 
【キツネノマゴ】
・校庭わきに生えていた小さなお花です。花が集まっている部分が、キツネのしっぽに似ていて、その上、とっても小さいので孫に例えて、「キツネノマゴ」という名前なんだそうです。面白いですね。今日は、お客様が見えられて、校内を案内したのですが、あらためて、児童生徒の皆さんがのびのびと活動していて、先生方のかかわりがあったかくて、とっても良い学校だなぁと思いました。それが、しっかりと伝わっていたようですので、もっとうれしい気持ちになりました。
 
 
 
 
 
 
【運動会練習】
・今年度から全体での運動会で、秋開催になりました。小学部の練習が始まったようです。まだまだ暑いので、日陰で休憩しながら、水分補給をしています。みんなで力を合わせての運動会、楽しみですね!
 
 
 
 
 
 
 
10月1日(水)
 
【傘のお花】
・今日は一日、雨でしたね。この雨で、一気に秋が進みそうです。気温等の変化もありますので、どうぞ体調等には、くれぐれもお気を付けください。学校においても、十分に健康管理をしてまいります。
 
 
 
 
 
 
 
 
【昨夜の生訓棟】
・あたたかな灯りが漏れている生活訓練棟「にこにこ」です。中学部1年生の皆さんの楽しそうな声が、今にも聞こえてきそうですね。生活の経験を積み重ねて、社会参加・自立に向けて、ちょっとずつちょっとずつ、お姉さん、お兄さんになっていきますね。
 
 
 
 
 
【後半のスタート】
・年度でいうと、今年度もあと半分です。これからは、運動会等の大きな行事もありますので、どうぞよろしくお願いいたします。今日から、スクールバス(那珂川コース、高根沢コース)が変わったことはお知らせしました。中学部1年生の宿泊学習①も終了しました。小学部2、3年生は、校外学習にに、こにこ笑顔で行っています。児童生徒の皆さんにとって、盛りだくさんのお楽しみが続きます。実習等もありますね。安全第一で、しっかりと行ってまいります。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

キボンヌさん、イッツゴーンヌ!