令和7(2025)年度 進路指導部
企業向けセミナーの開催報告
7月15日(火)、本校を会場に企業向けセミナーを開催しました。
当日は、ハローワーク那須烏山所長様や県北圏域障害者就業・生活支援センター「ふれあい」様をはじめ、16の企業等の皆様に御参加いただきました。
セミナーでは、本校の進路指導の取り組みや、障害者雇用の現状、県北圏域障害者就業・生活支援センター(通称「ナカポツ」)の活動などについて御紹介し、参加者の皆様と情報を共有しました。
また、高等部の作業学習の様子も御覧いただき、生徒たちが自ら作業班の紹介を行ったり、作業の中で感じている「大変なこと」や「うれしかったこと」など、率直な思いをお話ししました。さらに、生徒の特性に合わせて工夫された治具(補助器具)の紹介もあり、実際の支援の工夫を感じていただけたのではないかと思います。
今回のセミナーが、参加された皆様の職場での気づきやヒントとなり、今後の障害者雇用の一助となれば幸いです。
今後も本校では、地域と連携しながら、生徒一人一人の「働く力」を育む取組を続けてまいります。
就業体験がはじまりました。
高等部2年の課程Ⅰを対象に就業体験が始まりました。
今年度から就業体験は、5、6月の8日間設定し、集中的に作業の体験と振り返りを繰り返すことで、自分の得手不得手や課題を把握し、働く上で必要な基本的な力の実践と定着を図ることを目的としています。
また、2学期に実施予定の「産業現場等における実習」に向けての準備になると考えています。
体験は、リンレイテープ株式会社 栃木工場様の御協力をいただき実施します。教員の引率の下、実際の現場で仕事を経験できることは、生徒たちにとってより実践的な学習となると期待しています。
先日の5月13日(火)に一回目の就業体験を行いました。学校から徒歩で出勤し、弁当持参で午後までの約3時間の体験ですが、生徒たちは体も気持ちも疲れていたようです。疲れを取る生活も働くことの一つとなりますので、御家庭での御協力も引き続きお願いいたします。
最後になりましたが、リンレイテープ株式会社様より、捕虫用粘着トラップ「バグズ ハンター」をいただきました。農園芸班や職員室等で活用させていただきます。大変ありがとうございました。
高等部2年 課程Ⅱ 職場見学
5月1日(木)に、就労継続支援A型事業所の「ワンステップ那須烏山」へ職場見学に行ってきました。
ワンステップ那須烏山では、施設のスタッフが温かく迎えてくださり、施設の概要や日々の活動について丁寧に説明してくださいました。施設の見学だけではなく、フラワーアレジメントや花束づくりの体験もさせていただきました。自由に花を選んだり、配置したりしながらアレンジメントを作り上げました。初めての体験に戸惑いながらも、楽しみながら体験することができ、生徒たちにとって大変貴重な経験となりました。
また、本校の卒業生が生徒たちの前で、施設での仕事や自身の経験について話してくれました。卒業してから数年が経ち、社会人として立派に働いている姿を見て嬉しく思いました。
今回の職場見学を通じて、生徒たちは働くことへの理解を深めることができました。ワンステップ那須烏山のスタッフの皆様には温かいおもてなしと貴重な体験の機会を提供していただき、ありがとうございました。