日誌

令和4(2022)年度 教務部

おめでとう!伝達表彰式

おめでとう!伝達表彰式

3月3日(金)伝達表彰式が行われました。

表彰者は、以下の通りです。

第74回書初め展 南那須地方展    銀賞   高等部 8名   銅賞   高等部 10名              

全国特別支援学校文化祭(写真の部) 優秀賞  高等部2年 山下創志さん

            

  表彰式                受賞作品(写真)

〈作品について〉校内を歩いていたら、マンホールを見つけました。その模様や文字の面白さに注目して写真を撮りました。

烏山線アキュム絵画コンテスト    銅賞   小学部4年 井上琥雅さん

  

  表彰式                 受賞作品

〈作品紹介〉クラスの友達4人とウォーキングでよく行く大金つり橋を描きました。烏山線100周年を祝って「おめでとう100ねん」と書きました。

受賞者のみなさん、おめでとうございます!

特別支援学校教育支援事業助成金をいただきました

 特別支援学校教育支援事業助成金をいただきました

 ~日本教育公務員弘済会 栃木支部 様より~

 公益財団法人日本教育公務員弘済会様より助成金をいただきました。この助成金は、特別支援学校を対象に、教育図書または教材・教具の贈呈を通して、学校教育の発展・向上を目的としたものであります。

 本校では、1月25日(水)に日本教育公務員弘済会栃木支部から支部長様をはじめ3名の職員の方がお見えになり、贈呈式が執り行われ、支部長様より本校校長に目録が手渡されました。今後、児童生徒のために大切に活用させていただきます。活用の様子は、のちほど掲載させていただく予定です。御支援、どうもありがとうございました。

  

 

 

2学期が始まりました!

いよいよ2学期のスタートです!!

 9月1日(木)、第2学期始業式が行われました。

感染症対策のため、視聴覚室と各教室に分散してオンラインによる形式でしたが、夏休み明けにもかかわらず、児童生徒は画面に注目して校長先生の話を聞いていました。

式の最後にはみんなで校歌を聴きました。2学期に控えている楽しい行事や頑張る活動への期待と意欲が感じられる表情がたくさん見られたスタートとなりました。

  

 

教材教具展を開催しています!!

 

教材教具展では、本校の教育活動で活用されている教材を展示しています。

  

 

それでは、展示されている教材の中から3つの教材を紹介します♪

 ①数字のマッチング

数字のマグネットを見本に合わせて貼ります。見本は数字の形にへこんでいるので、数字マグネットをぴったりとはめ込むことができます。そのため、数字の形の違いに注目ながら操作することができます。また、数唱しながら型はめをすることで、1~10までの数字の読み方も身に付きます。

 

②具体物を操作しながら計算する足し算

指で数えながら計算する段階から、具体物を操作しながら計算する段階への移行で使用しています。答えが10以上になる計算、筆算への移行にも活用できます。

 

③つまむ、ひっぱる、手で押さえる動きの習得

マジックテープを貼ったりはがしたりする動きを活用した教材です。教材を提示する向きによって、力の入れ方に変化を付けることができます。正中を越える動きの習得や、色の弁別などにも活用できます。

 

その他にもたくさんの教材を展示しています。本校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧下さい!

御活用ください 学習教材

家庭学習に御活用ください。 (随時更新していきます。) 
国語

点結び・なぞり書き ①よこせん.pdf ②うずまき.pdf
単語練習 ①ひらがな 果物.pdf ②ひらがな 野菜.pdf ③ひらがな 食べ物.pdf 
     ④ひらがな 食べ物2.pdf ⑤ひらがな 動物.pdf ⑥ひらがな 花.pdf
     ①カタカナ 果物.pdf ②カタカナ 野菜.pdf ③カタカナ 食べ物.pdf 
     ④カタカナ おやつ.pdf ⑤カタカナ 動物.pdf ⑥カタカナ 花.pdf
     ①見本なし 果物.pdf ②見本なし 野菜.pdf ③見本なし 食べ物.pdf 
     ④見本なし 食べ物2.pdf ⑤見本なし おやつ.pdf 
     ⑥見本なし 動物.pdf ⑦見本なし 花.pdf 
     ①ひらがなカタカナ混 そうじ用具.pdf
 
文作り 二語文プリント.pdf
ローマ字 ローマ字読み①.pdf ローマ字読み②.pdf ローマ字読み③.pdf ローマ字読み④.pdf
     ローマ字書き①.pdf ローマ字書き②.pdf ローマ字書き③.pdf
早口言葉 早口ことば1.pdf

算数・数学
同じもの探し ①ジュース.pdf ②スプーン.pdf ③バナナ.pdf ④ボール.pdf
       ⑤ポテト.pdf ⑥ヨーヨー.pdf ⑦椅子.pdf ⑧気球.pdf ⑨太陽.pdf
       ⑩木.pdf
形・図形 ①シール貼りぶどう.pdf

大きい・小さい 大きい①.pdf  小さい①.pdf

足し算 ①足し算枠.pdf

引き算 ①引き算枠.pdf

掛け算 ①かけ算理解用マス2から9の段.pdf ②かけ算理解用マス.pdf

お金 お金①.pdf お金②.pdf お金③.pdf お金④.pdf お金⑤.pdf お金⑥.pdf
   お金⑦.pdf お金⑧.pdf お金⑨.pdf
割引の計算 割引の計算.pdf
消費税 消費税の計算.pdf 
 
その他
がんばりカレンダー.pdf

無料教材サイト ちびむすドリル【小学生】 (happylilac.net)
           幼児・小学生の無料プリント | ぷりんときっず (print-kids.net)
           hakken.無料学習教材(小学生・中学生向けプリント教材)  
           無料学習プリント【すきるまドリル】 (sukiruma.net)
           
        




新しい仲間が増えました 入学式・新任式

新しい仲間が増えました

4月11日(月)令和4年度入学式がありました。
小学部1年生 12名
中学部1年生  9名
高等部1年生 26名  

合計47名の新しい仲間が増えました。

4月12日(火)には新任式がありました。17名の先生方が南那須特別支援学校に加わりました。新入生のみなさん、新任の先生方、よろしくお願いいたします。

新任の先生方


先生 ありがとう! さようなら! 離任式

先生 ありがとう! さようなら! 
  
~また、どこかでお会いしましょう~
 4月8日(金)始業式の後には離任式がありました。離任式もオンラインで各教室に配信されました。退職や異動された先生方一人一人、挨拶や思い出話をしていただいた後には、離任なさる先生方が児童生徒が待っている各教室(廊下)へおもむき、別れを惜しみました。
 別れを惜しむ先生と生徒
離任する先生方


令和4年度がスタート! 令和4年度1学期始業式

令和4年度がスタート!
 4月8日(金)令和4年度第1学期の始業式がありました。今年度も新型コロナウイルス感染症対策としてオンライン始業式でのスタートになりました。視聴覚室から配信された映像や挨拶を各教室の「電子黒板」で視聴しながらの始業式でした。
   視聴覚室(校長挨拶)    教室での様子

私たちの研究の成果がまとまりました。研究紀要「水脈」第20号の発刊

研究紀要 「水脈  -MINAMI-」 第20号 (令和4年2月発行)

 令和元年度から令和3年度までの私たちの研究の成果がまとまりました。
 多くの方に御高覧いただき、御意見、御助言、御指導等をいだければ幸いです。

00表紙
01巻頭言
02目次
03研究概要
04小学部
05中学部
06高等部
07研究のまとめ
08編集後記・奥付

きれいになりました!体育館工事終了

 きれいになりました ~体育館工事終了~

 4月から行われていた体育館工事(屋根・外壁の改修、フロア・ステージの床の全面張り替え、トイレの改修)が終わり、10月28日(木)から使用できるようになりました。体育の授業やこぶし祭に向けての練習など、児童生徒の学習に活気が出てきました。


 
      全面張り替えたフロア


     トイレもきれいになりました

コロナに負けず 2学期がスタート!

コロナに負けず 2学期がスタート!

 9月1日(水)2学期がスタートしました。始業式は、感染症対策のため放送での式になりました。各教室で校長先生の話を静かに聞いていました。
   
    放送室でお話をする校長先生


  教室で静かに聞いている中学部

 また、9月2日(木)からは給食も始まりました。今学期からは、追加の感染症対策として、小学部2・3年生の一部、6年生、中学部1年生が教室で食べることになりました。

   
    教室まで給食を運びます


      こちらは食堂の様子
   

 
          教室の様子

 2学期もみんなで頑張りましょう! 

みんな頑張ったね! ~1学期終業式~

みんな頑張ったね!  ~1学期終業式~

 7月20日(火)1学期終業式がオンラインで行われました。今回は、体育館が使用できないので食堂をメイン会場にし、プレイルーム、音楽室、
視聴覚室、木工室、訪問学級の6会場に分かれて実施しました。
 児童生徒たちは、映像による校長先生の話を聞くことにも、だいぶ慣れた様子でよく話を聞いていました。
 児童生徒のみなさん 9月1日の始業式に元気で会いましょう!


食堂  プレイルーム音楽室 視聴覚室
木工室

段差もらくらく! スロープ完成

感謝!感謝! ありがとう 矢板高校さん
~ 段差もらくらく! スロープ完成 ~
 


 
教室棟~管理棟~高等部棟をつなぐ渡り廊下の段差の部分に、ハンドメイドのスロープが取り付けられました!!

 このスロープは、高等部の交流及び共同学習の相手校である矢板高校の「工業技術基礎」を選択している生徒さんに制作していただいたものです。
 7
月9日(金)に本校で行われた「贈呈式」の際には、矢板高生に車椅子体験をしてもらったり、スロープ設置後の給
食用ワゴンの運搬の様子を見てもらいました。
今までは、このちょっとした段差が、給食を運ぶ大型ワゴンや車椅子を利用する際の難所となっていたのです。
 新設されたスロープの素晴らしい効果に、
本校の代表児童生徒からは「スロープができて車椅子での走行や歩行がスムーズになって嬉しい!」「給食用ワゴンの運転が軽くなった!」などの感想やお礼の手紙が送られました。矢板高校の生徒さんからは「特別支援学校の児童生徒の皆さんの役に立てて嬉しい」という感想をいただきました

 矢板高校の皆さん、本当にありがとうございました。これからもお互いに交流を深めていきましょう! 改めてよろしくお願いします。


 贈呈式①   車椅子体験 


   スロープの設置       ハンドメイドのスロープ


 贈呈式②

南那須特別支援学校へようこそ!

南那須特別支援学校へようこそ!
4月9日(金)令和3年度入学式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として、入学生とその保護者のみの参加でしたが、小学部4名、中学部9名、高等部17名が校長先生から紹介(小・中学部)、入学許可(高等部)され、合計30名が南那須特別支援学校の新たな仲間になりました。皆さんの入学を心から歓迎します! 一緒に頑張りましょう!


始まりました! 令和3年度

始まりました! 令和3年度
4月8日(木)始業式。新型コロナウイルス感染症対策として、小学部低学年ブロック、高学年ブロック、中学部、高等部が別々の会場に分かれて、オンラインで行いました。

オンラインで校長先生の話を聞く中学部生徒

その後行われた離任式は、オンラインで全体の式を行った後、離任される先生方が児童生徒のいる各教室を訪問し、お互いに別れを惜しみました。
今までお世話になり、本当にありがとうございました。