ブログ

中学部防災教育

命を守る!!part2

 

10月4日(金)2回目の「防災教育」を実施しました。

1時間目は、前回の振り返り。「自然災害」や「だんごむしのポーズ」、「火災時の避難方法」などについて、再度確認しました。みんな積極的に答えたり、すぐに避難行動をしたりすることができ、繰り返し行っていくことの大切さを感じました。

2時間目は、「危険な場所を知ろう」ということで、学校内や部屋の中でどこに危険があって、どこで身を守ればよいのかをみんなで考えました。ミニチュアの部屋が実際に揺れているところを、テレビモニターで実況中継し、どんな物が危険なのか、どうすると良いのか、興味をもって、真剣に考えることができました!

3時間目は、「避難に必要な物を考えよう」ということで、避難しなければならなくなったときに、どんなものがあると良いか、グループごとに相談して考え、発表しました。

いつ、どこで起こるか分からない災害に備えて、どこに危険があるのか、どうすれば良いのか、みんなで考える機会となりました。普段から、『「ここで起きたらどうするか」学校だけでなく、家庭でも確認しておこう!!』ということをみんなで再確認しました!!