日誌

2022年6月の記事一覧

体験研修 その2

教材が参考になりました
つばさ小川事業所から堀江さんが研修にいらっしゃいました。
     
  「生活単元学習」徒歩学習     壁面制作

「クラスによって子どもたち同士の関わりなどに特徴があってそれぞれの雰囲気がありますね。」「一人一人に合わせた教材を紹介していただき、勉強になりました。」と、教材作成のヒントを得られたようでした。お疲れ様でした!

体験研修が始まりました!

視覚支援で繰り返し伝えていくことの大切さ再確認
ひまわり保育園から小池先生、菊池先生、
たいよう保育園から田中先生が研修されました。

それぞれ小学部低学年のクラスに入り、1日児童と活動しました。
 
       
「ミュージックケア」音楽に合わせてタンバリンや新聞紙を使って 


自立活動「マフラータオルを使って身体を動かそう」

参加した先生方の振り返りから、
「一人一人の性格や成長段階に合わせての支援を見たり体験したりでき、とても参考になりました」
「自立活動での課題設定が個々の支援につながっていると思いました。」
「園児にも入学を見通した関わりが大切だと思いました。」
など、関わり方についての気づきを得られたようでした。
先生方、お疲れ様でした!