H28トピックス

2016年9月の記事一覧

小学部 校外学習(阿部、須藤、木村、阿久津学級)

ここ数年、宇都宮駅周辺を使って、公共の場でのマナーや利用の仕方など学年によって目的を設定し、段階的に学習を行っています。

駅の中及び買い物学習、レストランの利用、切符の買い方など、事前学習やこれまで積み上げてきた経験をより具体的に確認できる、とても良い学習になっています。

帰りはJR日光線で宇都宮駅から鹿沼駅まで、大好きな電車にも乗りました。

メニューに戻る


0

小学部城山西小学校との交流「なかよし学習」

2年生と城山西小学校の1、2年生は、盲学校の近くの梨園でなし狩りをしたり、東日本盲導犬協会で盲導犬と触れあったりしました。秋を感じながら助け合って梨を採ったり、バスで移動中にもおしゃべりをしたりと、仲良く楽しく活動していました。

4、6年生は、それぞれ同学年の教室で理科と社会の学習をしました。本校よりも大人数での授業に、初めは少し緊張気味でしたが、休み時間にゲームをしたり話したりする中で少しずつ打ち解け、楽しく学習することができました。

メニューに戻る

0

進路指導部 筑波技術大学説明会

茨城県つくば市にある『国立大学法人筑波技術大学』から講師をお招きし、大学説明会を開催しました。本校では、平成25年度以来の開催となります。

「情報システム学科」及び「理学療法学専攻」の概要説明を受けた後、希望者には個別のミニ相談会も行われました。参加した生徒からは「もやもやしていたものが消えた気がします。これから自分の進路をよく考えてみます。」という感想が寄せられました。

メニューに戻る

0

第12回栃木県障害者スポーツ大会

9月25日(日)、第12回栃木県障害者スポーツ大会が行われました。本校の中学部、高等部の生徒13名は、栃木県総合運動公園陸上競技場で行われた陸上競技に参加しました。会場からのたくさんの声援を受け、それぞれの生徒が全力で競技に参加し、多くのメダルを獲得することができました。

メニューに戻る

0