文字
背景
行間
掲示板
高校生未来の職業人育成事業
高校生未来の職業人育成事業2日目
11月6日(木)、高校生未来の職業人育成事業2日目として、人に役立つものづくりをテーマに、機械科3年生の課題研究班が取り組みました。
前回ご助言いただいた点について検討した結果、実現性を第一に考え「体育館の床を清掃するロボット」を製作することになりました。開発段階に応じた設計、製作、制御の手法について、(株)アオキシンテックCEO青木圭太様からご指導いただきました。製作について、設計班、製作班、制御プログラム班に分かれて検討を進めました。設計にはCADを使い、機体の動作する回転半径、センサーの配置、固定方法を確認することについてご助言いただきました。
今後は、今回の検討を踏まえ、各班がそれぞれの役割を果たし製作、組立、試運転に移行できるように取り組みます。
設計について検討
動作の確認 回転半径はCADで確認
モップの取付 固定方法など検討
各班で検討中