文字
背景
行間
生産機械科2年 MC実習 2週目
生産機械科実習紹介!!
本日は生産機械科2年「MC実習」の2週目についてご紹介いたします。
先週はマシニングセンタについての説明と、板の中央に穴を開けるプログラムについて学習しました。
今回は下図の説明のように円弧の形に切削するための指令を用いてプログラムを作成しました。

円弧補間の説明
指令の書式の説明を受けたあと、下図のように削りたい形状から座標を取っていきます。自由な形を切削する場合には、方眼紙などを用いて作図し、座標を取ることもありますが、今回は練習として、与えられた課題について座標を取りました。

座標を取っていく様子
下図のように指令・座標・円弧の半径などの条件をプログラムします。

プログラムの様子
下図は、シュミレーションソフトによる、プログラムのシュミレーションです。正しいプログラムであれば、課題の形と同じように切削のシュミレーションをすることができます。

シュミレーションの様子
次週は今回の内容を応用して「真円」(しんえん)のプログラムについて学習していきます。
次回は9/18(金)に 生産機械科1年 工業技術基礎についてご紹介いたします。
本日は生産機械科2年「MC実習」の2週目についてご紹介いたします。
先週はマシニングセンタについての説明と、板の中央に穴を開けるプログラムについて学習しました。
今回は下図の説明のように円弧の形に切削するための指令を用いてプログラムを作成しました。
円弧補間の説明
指令の書式の説明を受けたあと、下図のように削りたい形状から座標を取っていきます。自由な形を切削する場合には、方眼紙などを用いて作図し、座標を取ることもありますが、今回は練習として、与えられた課題について座標を取りました。
座標を取っていく様子
下図のように指令・座標・円弧の半径などの条件をプログラムします。
プログラムの様子
下図は、シュミレーションソフトによる、プログラムのシュミレーションです。正しいプログラムであれば、課題の形と同じように切削のシュミレーションをすることができます。
シュミレーションの様子
次週は今回の内容を応用して「真円」(しんえん)のプログラムについて学習していきます。
次回は9/18(金)に 生産機械科1年 工業技術基礎についてご紹介いたします。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季