カテゴリ:生産機械科の活動

生産機械科1年 工業技術基礎オリエンテーション

 4月7日(金)生産機械科1年生の工業技術基礎(実習)オリエンテーションが行われました。1年生にとって初めての工業技術基礎(実習)となる本日は、事故・怪我が発生しないように安全教育から、実習報告書の書き方や実習に対する心構えを学びました。


【オリエンテーション内容】
 ・科長講話(安全教育)
 ・実習担当教員紹介
 ・用具、服装の確認・指導
 ・工業技術基礎についての説明
 ・安全作業についての説明
 ・レポートの書き方についての説明
 ・ノギスの基礎的知識と使用方法
  (読み方の練習、ワークを用いた計測の練習)

 

      科長講話(安全教育)

     工業技術基礎についての説明

    ノギスの基礎的知識と使用方法

 

生産機械科 出前授業「真工Lab」

生産機械科 出前授業「真工Lab」 
 

 9月8日(木) に益子町立七井中学校の2年生を対象に出前授業「真工Lab」を実施しました。
生産機械科3年生の6名が課題研究として「回転運動からの運動変換」の講義を行いました。

文章とイラストだけではなく、動画や実物を使いながら説明を行い、
授業の最後はアイデアロボット大会に出場したロボットを中学生に触れて貰っていました。
中学生も楽しそうに学んでいました。工業に興味を持つきっかけになってもらえたらと思います。

いつもは教わる立場の生徒達が、逆に教える立場になり試行錯誤しながら中学生に教えていたので、
とてもいい経験になったと思います。

とても貴重な場を設けて頂いた益子町立七井中学校様に感謝致します。


真工Lab01 
真工Lab02

真工Lab03 真工Lab04

真工Lab05 真工Lab06

機械系キャリア形成支援事業を実施しました

令和4年度 キャリア形成支援事業 (機械科・生産機械科)

     講   師 学校法人 ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関東

                    勝田 様  達富 様  山本 様  玉田 様 河津 様 田子 様

      日       令和46月22日(水)  4~6限目

      対 象   機械科3年生、生産機械科3年生  
    内 容 
講話1『夢の電動モビリティを追い求めて』

        講話2『自動車の未来について』
            体験『UNI - CUB試乗・実車NSX見学』


                           講話1の様子      


         講話2の様子
 


      UNI - CUB試乗の様子   


        NSX見学
 


 大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。

ホンダテクニカルカレッジ関東の皆様、たいへんありがとうございました。

生産機械科2年 制御実習

生産機械科2年実習紹介
 本日は生産機械科2年生で実習が行われました。今回は「制御実習」の様子をご紹介します。

 2年生の制御ではPLC(プログラマブルロジックコントローラ)を使用したシーケンス制御を学んでいきます。最初はPLC実習装置を使用して【ボタンを押したらランプが光る回路】を組んでいきます。


    PLCを操作する様子

    実習が進んでいくとコンベアを動かして物体を運ぶという複雑な回路まで学習していきます。この実習が3年生になるとロボットアームを動かすというものに変わっていきます。


       PLCでプログラムを入力する様子
    
 次回は6/10に生産機械科1年の工業技術基礎についてご紹介いたします。