文字
背景
行間
2014年12月の記事一覧
真岡市長賞メダル贈呈式
真岡市長賞メダル贈呈式
本校より2名が受賞しました!
12月24日、真岡市民会館小ホールにて、真岡市長賞メダル贈呈式がありました。
受賞者は、
機械科3年 小島奨生
功績 : 平成26年度 全国高等学校総合体育大会 陸上競技大会 男子ハンマー投 第2位
電子科2年 小口郁弥
功績 : 平成26年度全日本ビームライフル射撃競技選手権大会 ビームピストル男子 第1位
以上の2名には今後も多くの大会でより良い活躍をしてもらえればと思います。
本校より2名が受賞しました!
12月24日、真岡市民会館小ホールにて、真岡市長賞メダル贈呈式がありました。
受賞者は、
機械科3年 小島奨生
功績 : 平成26年度 全国高等学校総合体育大会 陸上競技大会 男子ハンマー投 第2位
電子科2年 小口郁弥
功績 : 平成26年度全日本ビームライフル射撃競技選手権大会 ビームピストル男子 第1位
以上の2名には今後も多くの大会でより良い活躍をしてもらえればと思います。
北関東高校生電気自動車大会参加
機械科2台、生産機械科2台が参加
12月14日(日) 栃木市の『GKNドライビングジャパン㈱』において、
第5回北関東高校生電気自動車大会が行われました。
茨城,群馬,埼玉,栃木県より39のチームが参加しました。本校からは
4チームが出場しました。最高位は生産機械科Bチームの9位でした。
12月14日(日) 栃木市の『GKNドライビングジャパン㈱』において、
第5回北関東高校生電気自動車大会が行われました。
茨城,群馬,埼玉,栃木県より39のチームが参加しました。本校からは
4チームが出場しました。最高位は生産機械科Bチームの9位でした。
機械科3年 技能コンクール実施
機械科3年生 技術コンクール
機械加工、ガス溶接、計測の3部門で実施
12月11日(木)に機械科3年生が技能コンクールを実施しました。機械加工(旋盤)、ガス溶接、計測の3部門で行われました。機械加工は旋盤で課題を制作し、その寸法精度を競います。ガス溶接では2枚の板を付け合わせ溶接し、溶接部の外観や、強度を競います。各々が3年間で身に付けた技能を競いあいました。計測では、ノギスやマイクロメータで寸法の測定などを行います。各々が3年間で身に付けた技能を競いあいました。
1位から3位までの生徒は、3学期に全校生徒の前で表彰されます。結果は機械科3年生HR通信第4号で発表したいと思います。
機械加工、ガス溶接、計測の3部門で実施
12月11日(木)に機械科3年生が技能コンクールを実施しました。機械加工(旋盤)、ガス溶接、計測の3部門で行われました。機械加工は旋盤で課題を制作し、その寸法精度を競います。ガス溶接では2枚の板を付け合わせ溶接し、溶接部の外観や、強度を競います。各々が3年間で身に付けた技能を競いあいました。計測では、ノギスやマイクロメータで寸法の測定などを行います。各々が3年間で身に付けた技能を競いあいました。
1位から3位までの生徒は、3学期に全校生徒の前で表彰されます。結果は機械科3年生HR通信第4号で発表したいと思います。
授業宅配便実施
足利工業大学の小林先生による授業を受講
12月12日(金)に小林敏孝先生による『睡眠習慣を変えれば、あなたの脳のパフォーマンスは改善する』と題して講話を受けました。
改めて、睡眠の大切さがわかった授業となりました。
12月12日(金)に小林敏孝先生による『睡眠習慣を変えれば、あなたの脳のパフォーマンスは改善する』と題して講話を受けました。
改めて、睡眠の大切さがわかった授業となりました。
足利工業大学「授業宅配便」
生産機械科3年で大学の授業を実施。
12月12日(金)に足利工業大学の小林敏孝先生による講話を行いました。授業は「睡眠習慣を変えれば、あなたの脳のパフォーマンスは改善する」という内容で、いかに睡眠や習慣が大切かがわかりました。生徒は、身近な内容で今日から実践できるとあって真剣に耳を傾けていました。
今後の生活に生かしていければと思います。
小林先生の話に聞き入る生徒たち
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季