文字
背景
行間
カテゴリ:学科連携活動
芳賀地区生徒研究発表会
芳賀地区専門学科生徒研究発表会
栃木県産業教育振興会芳賀支部が主催し、専門学科のある真岡北陵高校と真岡
工業高校により、生徒研究発表会が実施されました。芳賀地区内の中・高連携の
一環として中学生に専門学科の内容を紹介することにより、各学科への理解を深
め、更に各高校の生徒の研究意欲を醸成することを目的とし、毎年行っています。
参加者は、来賓、栃産振芳賀支部会員企業、中学生、係生徒、関係職 員及び発表
生徒約288名の参加となりました。
会場:真岡市民会館大ホール
日程:令和 4 年12月16日(金) 13:00 ~ 15:30
(1) リハーサル 10時00分~12時00分
(2) 受付 12時30分~13時00分
(3) 開会式・発表 13時00分~15時20分
(4) 閉会式 15時20分~15時30分
全体会場 主催者代表挨拶
建設科 生産機械科
機械科 AI音声による発表(電子科)
芳賀地区専門学科生徒研究発表会
芳賀地区専門学科生徒研究発表会
芳賀地区内の中・高連携の一環として中学生に専門学科の内容を紹介することにより、各学科への理解を深め、更に各高校の生徒の研究意欲を醸成することを目的とした、「芳賀地区専門学科生徒研究発表会」に参加しました。
参加者は、
期 日:令和元年 12月18日(水) 13:00~ 15:30
(1) リハーサル 10時00分~12時00分
(2) 受付 12時30分~13時00分
(3) 開会式・発表 13時00分~15時20分
(4) 閉会式 15時20分~15時30分
会 場:真岡市民会館大ホール
参加者:来賓、栃産振芳賀支部会員企業、郡内中学生・高校生 合計:約810名
【発表テーマ 】
機械科「電動ミニSLの製作」
生産機械科「防災リアカーの製作」
建設科「地域貢献活動 ~若宮八幡宮の再建~」
電子科「ロボットアメリカンフットボール栃木県大会への挑戦」
芳賀支部長あいさつ 機械科発表生徒 生産機械科発表生徒
建設科発表生徒 電子科発表生徒 会場全体
芳賀地区専門学科生徒研究発表会
芳賀地区専門学科生徒研究発表会
栃木県産業教育振興会芳賀支部が主催し、専門学科のある真岡北陵高校と真岡工業高校により、
生徒研究発表会が実施されました。芳賀地区内の中・高連携の一環として中学生に専門学科の内容
を紹介することにより、各学科への理解を深め、更に各高校の生徒の研究意欲を醸成することを
目的とし、行っています。参加者は、来賓、栃産振芳賀支部会員企業、中学生、高校生約800名
が参加しました。
会場:真岡市民会館大ホール
日程:平成30年12月18日(火)
(1) リハーサル 10時00分~12時00分
(2) 受付 12時30分~13時00分
(3) 開会式・発表 13時00分~15時20分
(4) 閉会式 15時20分~15時30分
機械科発表生徒 生産機械科発表生徒 電子科発表生徒
建設科発表生徒 芳賀支部長あいさつ 発表者全員
【 発表テーマ 】
機械科 金型をとおした産学連携 ~成形金型の模型製作~
生産機械科 アイディアロボット大会への挑戦
電子科 災害用ロボットの製作
建設科 日干しレンガを用いたロケットストーブの製作
真岡市大産業祭
真岡市大産業祭に参加して
1. 日 時 平成30年11月23日(金)祝 午前10:00 ~ 15:00
2. 会 場 真岡市民広場 (真岡市民会館)
真岡市のイベントとなっている大産業祭が市民広場をメイン会場に、JAまつり、
産業祭、消費者まつり、子どもまつり、バザーなどが同時開催されました。
本校は、産業祭に機械科では、人が乗れるミニSL、生産機械科では、電気自動車、
電子科では、アメフトロボット体験や電子回路ゲームの展示など各科ともに大盛況で
した。参加協力してくれた生徒の皆さんご苦労様でした。
ミニSL テレビインタビュー 電気自動車
アメフトロボット 電子回路工作展示 電気自動車
機械系学科 会社見学
11月8日(水)機械科1年生・生産機械科1年生が会社見学を行いました。
見学した会社はいすゞ自動車(株)栃木工場 様、東京鉄鋼(株)本社工場 様です。
お忙しいところ、ご説明いただきありがとうございました。良い経験ができ、2年後の進路選択に役立てたいと思います。
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。