文字
背景
行間
カテゴリ:案内・お知らせ・報告
機械系キャリア形成支援事業を実施しました
令和7年度 キャリア形成支援事業 (機械科・生産機械科)
講 師 学校法人 ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関東 様
日 程 令和7年7月10日(木) 2~4限目
対 象 機械科3年生、生産機械科3年生
内 容 講話1 『F-1の紹介とキャリア教育観点など』
講話2 『クルマ商品企画のお話し』
体験1 『UNI - CUB試乗・実車NSX見学』
講話の様子① | 講話の様子② |
UNI - CUB試乗の様子 | NSX見学の様子 |
大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。
ホンダテクニカルカレッジ関東の皆様、ありがとうございました。
二輪車安全運転講習会が行われました
6月2日(月)に真岡自動車教習所にて、2・3年生の原付免許保有者を対象に二輪車安全運転講習会が行われました。真岡警察署の交通課職員の方や、栃木県二輪車安全運転推進委員会の講師の方々による講義を受けた後、教習所内のコースを使って、実技講習を行いました。
生徒たちは熱心に講習を受け、安全第一で実技講習を行うことができました。交通ルールを再確認し、運転技術の向上につながる大変良い機会となりました。
講義の様子
実技講習(慣熟走行)
実技講習(スラローム走行)
実技講習(一本橋走行)
サッカーボールを寄贈していただきました!
3月13日(木)本校卒業生も多く活躍している株式会社リブドゥコーポレーション様より、サッカーボールを寄贈していただきました。ご支援に感謝し、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)大会結果
令和3年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト
(アイディアロボット部門) 生産機械研究部「緑十字」優勝 電子研究部「不倒 不屈」準優勝
令和3年8月29日に本校体育館で開催された、栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)に生産機械科と電子科から2チームが参加しました。
コロナ禍において、感染症対策の観点より、例年の実施形態と異なる形での大会となりましたが、生産機械科 チーム「緑十字」が190点の得点を獲得し、2位以下に大差を付けて優勝を果たすことができました。また、電子科 チーム「不倒 不屈」は80点の得点を獲得し準優勝を果たしました。
生産機械科 チーム「緑十字」は10月30日(土)に埼玉県で開催される第29回全国高等学校ロボット競技大会埼玉大会に出場することになりました。

優勝 生産機械科 「緑十字」チーム

準優勝 電子科 「不倒 不屈」チーム

アイテムを獲得する「緑十字」チーム
(アイディアロボット部門) 生産機械研究部「緑十字」優勝 電子研究部「不倒 不屈」準優勝
令和3年8月29日に本校体育館で開催された、栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)に生産機械科と電子科から2チームが参加しました。
コロナ禍において、感染症対策の観点より、例年の実施形態と異なる形での大会となりましたが、生産機械科 チーム「緑十字」が190点の得点を獲得し、2位以下に大差を付けて優勝を果たすことができました。また、電子科 チーム「不倒 不屈」は80点の得点を獲得し準優勝を果たしました。
生産機械科 チーム「緑十字」は10月30日(土)に埼玉県で開催される第29回全国高等学校ロボット競技大会埼玉大会に出場することになりました。
優勝 生産機械科 「緑十字」チーム
準優勝 電子科 「不倒 不屈」チーム
アイテムを獲得する「緑十字」チーム
看板作り
真岡市青年健全育成連絡協議会から依頼されていた看板の支柱作りが完成し、本日、本校会議室において、納入式を行いました。部長の生産機械科2年伊沢からの真岡市青年健全育成連絡協議会長へ直接手渡されました。


ボランティア部長から真岡市青年健全育成連絡協議会長へ 参加者一同


ボランティア部長から真岡市青年健全育成連絡協議会長へ 参加者一同