文字
背景
行間
2016年7月の記事一覧
ジュニアキャリアアドバイザー事業
ジュニアキャリアアドバイザー事業が開催されました。
7/27(水)~29(金)の2日半にかけて行われていたジュニアキャリアアドバイザー事業も最終日となりました。
最終日は今までの知識を活かして、車体がライン上を走るようにするプログラムを学びました。
小・中学生同士で手を取り合い課題に挑む姿や、生産機械科3年生と年下の子どもたちとの触れ合いも多くあり、どれをとっても素晴らしい講習会でした!
受講生の小・中学生は最後に本校校長先生より『修了証』を授与されました。


7/27(水)~29(金)の2日半にかけて行われていたジュニアキャリアアドバイザー事業も最終日となりました。
最終日は今までの知識を活かして、車体がライン上を走るようにするプログラムを学びました。
小・中学生同士で手を取り合い課題に挑む姿や、生産機械科3年生と年下の子どもたちとの触れ合いも多くあり、どれをとっても素晴らしい講習会でした!
受講生の小・中学生は最後に本校校長先生より『修了証』を授与されました。
ジュニアキャリアアドバイザー事業
ジュニアキャリアアドバイザー事業 2日目!
2日目は、初日に製作したマインドストームを実際に走らせています!
高校生とともに、プログラムを作成し車体を制御しています。
また、小・中学生同士教えあうような場面も見受けられました。

2日目は、初日に製作したマインドストームを実際に走らせています!
高校生とともに、プログラムを作成し車体を制御しています。
また、小・中学生同士教えあうような場面も見受けられました。
ジュニアキャリアアドバイザー事業
ジュニアキャリアアドバイザー事業を実施しています!
7月27日~29日の3日間、ジュニアキャリアアドバイザー事業を実施しています。
生産機械科3年生がアドバイザーになり、小・中学生のみなさんと、レゴマインドストームの製作をしています。
1日目は、マインドストームの車体製作及び簡単なプログラムを組みました。
高校生に助けてもらいながら一生懸命取り組む小中学生の姿が印象的でした。

7月27日~29日の3日間、ジュニアキャリアアドバイザー事業を実施しています。
生産機械科3年生がアドバイザーになり、小・中学生のみなさんと、レゴマインドストームの製作をしています。
1日目は、マインドストームの車体製作及び簡単なプログラムを組みました。
高校生に助けてもらいながら一生懸命取り組む小中学生の姿が印象的でした。
知的財産権特別授業 建設科3年
知的財産権特別授業が実施されました!
7月11日、建設科3年生を対象に知的財産権の特別授業が実施されました。講師として日本弁理士会関東支部の知財教育支援委員会副委員長である弁理士の山田毅彦先生をお迎えし、実例として「とちおとめ」をあげていただくなど、身近な題材なども交えて特許権や意匠権、商標権などについて学ぶことができました。
7月11日、建設科3年生を対象に知的財産権の特別授業が実施されました。講師として日本弁理士会関東支部の知財教育支援委員会副委員長である弁理士の山田毅彦先生をお迎えし、実例として「とちおとめ」をあげていただくなど、身近な題材なども交えて特許権や意匠権、商標権などについて学ぶことができました。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季