文字
背景
行間
2016年4月の記事一覧
建設科1年実習授業風景
建設科1年「工業技術基礎」が実施されました!
建設科1年生にとって初めての実習授業となる「工業技術基礎」が実施されました。
実習授業の様子を建設科のページよりご覧ください!
建設科のページ→https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E5%AD%A6%E7%A7%91%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A7%91
建設科工業技術基礎(1年)授業風景
工業技術基礎(1年)を実施しました!
4月15日(金)の工業技術基礎オリエンテーションを経て、始めての実習授業となる工業技術基礎が4月22日(金)に実施されました。初めて扱う建設関係の機器や工具を手に、意欲的に学ぶ姿が見られました!以下に授業の様子を紹介します!

晴天の中の実習・・・。 測量実習(据付けの練習)

反復練習で作業要領を覚えます。 スタッフ担当の生徒

木造実習(手工具の使い方) サシガネやノコギリを使いました。

コンピュータ実習(ワード・エクセル) PCの基本的な操作を学びます。
4月15日(金)の工業技術基礎オリエンテーションを経て、始めての実習授業となる工業技術基礎が4月22日(金)に実施されました。初めて扱う建設関係の機器や工具を手に、意欲的に学ぶ姿が見られました!以下に授業の様子を紹介します!
晴天の中の実習・・・。 測量実習(据付けの練習)
反復練習で作業要領を覚えます。 スタッフ担当の生徒
木造実習(手工具の使い方) サシガネやノコギリを使いました。
コンピュータ実習(ワード・エクセル) PCの基本的な操作を学びます。
NHK「とちぎ640」で本校が放送予定!
4/18(月)に本校の防災教育の取組について、
NHKより取材を受けました。
『この模様は、4月27日(水)の午後6時40分~
NHK「とちぎ640」で放送予定です。
ぜひ、ご覧ください。』
一昨年度から、工業高校としてのものづくりの技術を生かして、移動式非常用電源装置や防災かまど、避難所用簡易パーテーション等、本校の避難所としての設備を充実させてきました。
また、当日は地元自治会の方々をお招きし、生徒による設備の説明と回覧用PRリーフレットの贈呈を行いました。

移動式非常用電源装置とベンチ式防災かまどの説明

避難所用簡易パーテーションの説明と回覧用PRリーフレットの贈呈
NHKより取材を受けました。
『この模様は、4月27日(水)の午後6時40分~
NHK「とちぎ640」で放送予定です。
ぜひ、ご覧ください。』
一昨年度から、工業高校としてのものづくりの技術を生かして、移動式非常用電源装置や防災かまど、避難所用簡易パーテーション等、本校の避難所としての設備を充実させてきました。
また、当日は地元自治会の方々をお招きし、生徒による設備の説明と回覧用PRリーフレットの贈呈を行いました。
移動式非常用電源装置とベンチ式防災かまどの説明
避難所用簡易パーテーションの説明と回覧用PRリーフレットの贈呈
新入生適応指導
新入生適応指導が終了しました。
4月13日(水)4時間目の「避難訓練」の実施を終えて、新入生適応指導が終了しました。
5時間目よりさっそく授業を開始し、真岡工業高校生としての学業生活が本格的に始まりました。
新1年生の皆さん、高校生活を精一杯やり抜いて、充実した3年間にしましょう!

救助袋による避難訓練 教頭先生による指導・講評
4月13日(水)4時間目の「避難訓練」の実施を終えて、新入生適応指導が終了しました。
5時間目よりさっそく授業を開始し、真岡工業高校生としての学業生活が本格的に始まりました。
新1年生の皆さん、高校生活を精一杯やり抜いて、充実した3年間にしましょう!
救助袋による避難訓練 教頭先生による指導・講評
入学式
入学式が挙行されました
本日、平成28年度入学式が本校体育館において行われました。
足元の悪い中、保護者の皆様、ご来賓の皆様に多数ご臨席を賜り、ありがとうございました。
161名の新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

本日、平成28年度入学式が本校体育館において行われました。
足元の悪い中、保護者の皆様、ご来賓の皆様に多数ご臨席を賜り、ありがとうございました。
161名の新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和5年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季