文字
背景
行間
2021年1月の記事一覧
生産機械科1年 「板金・溶接実習」 5週目
生産機械科工業技術基礎紹介
本日1/29(金)は生産機械科1年生で工業技術基礎が行われました。今回は「板金・溶接実習」5週目の様子をご紹介します。
「板金・溶接実習」の4週目では、ペン立てを作成するために4枚の板材料をガス溶接で繋げていき、ペン立ての囲いを作りました。5週目となる今回はペン立ての囲いに底板を取り付けていきます。
作成するペン立て
4週目までに作成した部品
まずは4週目で作った囲いを逆さまにして、底板を慎重にセットしていきます。準備ができたらガス溶接で底板の仮止めを行います。
底板を仮止めする様子
仮止めができたら、溶接棒を溶かしながら底板を溶接していきます。このとき熱を加えすぎると板が溶けて穴が開いてしまうので注意して作業しました。
自分のイニシャルの入ったペン立てなので生徒も集中して作業しています。
次回は溶接の仕上げと塗装を行ってペン立ての完成となります。
次回投稿は2/2(火)に生産機械科2年生の実習を紹介いたします。
生産機械科2年 MC実習 6週目
生産機械科2年 実習紹介!!
本日は生産機械科2年生において実習が行われました。今回は「MC実習」の6週目についてご紹介いたします。
今回は前回までのプログラムを用いてNC制御による加工を行います。マシニングセンタの原点を確認し、プログラムを送信することにより、自動で切削を行います。
原点についての説明
パソコンからプログラムをマシニングセンタへ送信することにより、下図のように制御盤にプログラムが映し出されます。
MCの制御盤
下図は実際に加工している様子です。今回はエンドミルによって溝をつくる切削を行います。
切削の様子
下図が完成した製品の例です。自動制御で加工を行うことにより、ある程度自由な図形を、高精度に製作することができます。
製品の例
次回は1月29日(金)生産機械科1年 工業技術基礎についてご紹介いたします。
本日は生産機械科2年生において実習が行われました。今回は「MC実習」の6週目についてご紹介いたします。
今回は前回までのプログラムを用いてNC制御による加工を行います。マシニングセンタの原点を確認し、プログラムを送信することにより、自動で切削を行います。
原点についての説明
パソコンからプログラムをマシニングセンタへ送信することにより、下図のように制御盤にプログラムが映し出されます。
MCの制御盤
下図は実際に加工している様子です。今回はエンドミルによって溝をつくる切削を行います。
切削の様子
下図が完成した製品の例です。自動制御で加工を行うことにより、ある程度自由な図形を、高精度に製作することができます。
製品の例
次回は1月29日(金)生産機械科1年 工業技術基礎についてご紹介いたします。
生産機械科課題研究発表会
生産機械科課題研究発表会
本日令和3年1月25日(月)は生産機械科3年生による課題研究発表会を実施しました。
3年生が1年間かけて行った研究の成果を発表します。
課題研究発表会は毎年、広い教室で3年生が2年生に発表しますが、
今年度は新型感染症の対策として3年生が視聴覚室で発表し、
その発表を2年生は教室でリアルタイムにリモート聴衆するという形で行いました。
3年間で学んだ知識や技術を活かし、研究活動に取り組んでいました。
問題に対する解決力や発表するためのプレゼン能力等、この経験が将来活かさると思います。
《研究テーマ》
1 マイコン制御ロボット
2 資格取得
3 マウスシールドとロボットアームの製作
4 マイコンカー製作を通して
5 動力を必要としないロボット
6 料理ができる薪釜の製作
視聴覚室での発表状況 教室での聴衆状況
1 マイコン制御ロボット
マイコンで制御するUFOキャッチャーを製作しました。
全体の設計は3DCADで行い、アーム部分は3Dプリンタで製作しました。
アームの位置移動には長いボルトを自作して使っています。
キャッチして穴まで戻って来て物を落とすというUFOキャッチャーを再現していました。
マイコン制御ロボット班 製作したUFOキャッチャー
2 資格取得
資格としては危険物乙種と技能検定のシーケンス制御を勉強しました。
危険物乙種では4類以外にも2類、5類と挑戦しています。
シーケンス制御では実習で3級程度の内容を学習しているので2級に挑戦しました。
残念ながらシーケンス制御の技能検定は新型感染症の影響で試験が実施されませんでした。
資格取得班 シーケンス制御実習装置
3 マウスシールドとロボットアームの製作
新型感染症対策として3Dプリンタを活用してマウスシールドを製作しました。
近隣の中学校への贈呈もすることができました。
ロボットアームも3DCADで設計し、3Dプリンタで製作しています。
マイコンを使用して制御するまで行っています。
マウスシールドとロボットアームの製作班 製作したロボットアーム
4 マイコンカー製作を通して
Advanced Class、Basic Class、Camera Classのマシン製作に挑戦しています。
Advanced Classではシャーシを加工することで小回りが効くように改善しました。
Basic Classでは3Dプリンタを用いて樹脂製の軽量なシャシーを製作していました。
Camera Classではカメラ認識で走るマイコンカーですが多くの問題が発生し、
残念ながら走行することができませんでした。
マイコンカー製作を通して班 製作したシャシー設計図
5 動力を必要としないロボット
動力を必要としないロボットとは人間の動きを追従して動くスケルトニクスというロボットです。
去年度の課題研究で腕を製作した先輩がいたので、今回は脚部を製作しています。
最終的に軽量化するためアルミ材で製作していましたが強度に難がありました。
マイコンカー製作を通して班 製作した動力を必要としないロボット
6 料理ができる薪釜の製作
身近に楽しめる。また、生活に役立つもの。
災害時、ライフラインが止まっても煮炊きができる薪釜の製作をしています。
シャーリング、万能曲機、半自動溶接機、ボール盤、ディスクグラインダカッターなど
様々な工具を使用して製作しています。
芋をふかしたり、ピザを焼くことも成功していました。
料理ができる薪釜の製作班 製作した料理ができる薪釜
生産機械科1年 「板金・溶接実習」 4週目
生産機械科工業技術基礎紹介
本日1/22(金)は生産機械科1年生で工業技術基礎が行われました。今回は「板金・溶接実習」4週目の様子をご紹介します。
「板金・溶接実習」の前半では金属板に加工を行い、ペン立てを作成するための部品を作成しました。4週目からの後半は、作成した部品を溶接で繋げて組み上げていく作業を行います。
作成するペン立て
前半までに作成した部品
1年生で溶接を行うのは今回が初めてなので、先生の作業を観察して作業方法を学びます。まずはじめに2枚の板を直角に溶接する方法を練習しました。
作業内容を観察する様子
2枚の板を直角に溶接する様子
溶接後の板
次にペン立ての部品を治具にセットして仮止め溶接を行っていきます。仮止めができたら練習と同様に2枚の板を繋げていきます。今回、4枚の板を筒状に溶接していくので合計4辺溶接を行います。
部品を治具にセットした様子
仮止め溶接の様子
今回は底板を除く4枚の板を溶接しました。
4週目の成果
次回は底板を溶接していきます。
次回投稿は1/26(火)に生産機械科2年生の実習を紹介いたします。
機械科課題研究発表会
機械科課題研究発表会
令和3年1月21日(木)、機械科の課題研究発表会が行われました。3年生が一年間をかけて行った研究の成果を発表しました。発表会に参加した2年生も真剣に3年生の発表を聞いていました。
発表会後には3年生による進路体験発表会が行われました。
《研究テーマ》
1 4ストロークエンジン1サイクルエンジン研究と製作
2 溶接によるものづくり
3 ゴム動力自動車の製作
4 電動SLの製作
5 オムニホイールを使ったロボットの製作
6 IOT2~ミニ四駆からIOTミニ四駆へ~
4 電動SL 5 ロボット製作 6 IOT
進路体験発表会1 進路体験発表会2
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季