文字
背景
行間
生産機械科2年 機械仕上実習 4週目
生産機械科2年 実習紹介!!
本日は生産機械科2年で実習が行われました。今回は「機械仕上実習」の4週目についてご紹介いたします。
機械仕上実習の後半では、旋盤加工における重要な要素である「突っ切り」「ねじ切り加工」「テーパ加工」などについて学習します。
旋盤でねじの山を削り出す「ねじ切り加工」を行うとネジの頭部分までは削ることがきません。
そのためネジの頭の下に「逃げ溝」をつくることでネジを最後まで締めることができるようになります。

逃げ溝加工
今回はその「逃げ溝加工」の「突っ切り」と外径切削を行いました。

逃げ溝加工状況
次回、ねじ切り加工を行います。
さて、次回は10月8日(金)に生産機械科1年の工業技術基礎をご紹介いたします。
本日は生産機械科2年で実習が行われました。今回は「機械仕上実習」の4週目についてご紹介いたします。
機械仕上実習の後半では、旋盤加工における重要な要素である「突っ切り」「ねじ切り加工」「テーパ加工」などについて学習します。
旋盤でねじの山を削り出す「ねじ切り加工」を行うとネジの頭部分までは削ることがきません。
そのためネジの頭の下に「逃げ溝」をつくることでネジを最後まで締めることができるようになります。
逃げ溝加工
今回はその「逃げ溝加工」の「突っ切り」と外径切削を行いました。
逃げ溝加工状況
次回、ねじ切り加工を行います。
さて、次回は10月8日(金)に生産機械科1年の工業技術基礎をご紹介いたします。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季