文字
背景
行間
生産機械科1年「旋盤作業実習」6週目
生産機械科工業技術基礎紹介
本日11/27(金)は生産機械科1年生で実習が行われました。今回は「旋盤作業」6週目の様子をご紹介します。
「旋盤作業実習」4・5週目では引張試験に使用する試験片を製作するため、丸棒の端面削りと外丸削り、階段(段差)をつける作業を行いました。6週目である今回は試験片を完成させるために、前回つけた階段(段差)を滑らかに削っていきます。
上:試験片 ,下:材料(丸棒)
まず初めに、今回使用する工具と作業内容について説明を聞きながら学んでいきます。
今回使用する工具
使用する工具の説明
作業内容の説明
次に前回つけた階段(段差)を滑らかにするため、工具を慎重にセットし、試験片に当てていきます。
説明を受ける様子
階段(段差)を削る様子
全ての階段(段差)を無くし滑らかに仕上げたところで、最後に寸法通り出来ているか自分で計測して確認していきます。
寸法を確認する様子
以上が旋盤作業実習の内容になります。
次回投稿は11/30(月)に生産機械科3年生の実習を紹介いたします。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季