文字
背景
行間
生産機械科1年 工業技術基礎オリエンテーション
生産機械科1年
工業技術基礎オリエンテーション
本日は生産機械科1年生の工業技術基礎オリエンテーションが行われました。1年生にとって初めての実習となる今日は、実習を行う上で注意すべきこと、安全作業の重要性、レポートの書き方などについて学習しました。
【オリエンテーション内容】
・科長講話
・実習担当教員紹介
・用具、服装の確認・指導
・工業技術基礎についての説明
・安全作業についての説明
・レポートの書き方についての説明
・ノギスの基礎的知識と使用方法について
(読み方の練習、ワークを用いた計測の練習)

説明を受ける様子
説明が終わると、1人1台ノギスが配られ、実際の取り扱いやメモリの読み方を練習しました。覚えが早く、プリントが終わると身の回りの物の大きさを測定する様子も見受けられました。

ノギスの練習を行う様子
次回からは4班・各テーマに分かれて実習を行っていきます。
次回は4月19日(月)に生産機械科3年の実習についてご紹介いたします。
工業技術基礎オリエンテーション
本日は生産機械科1年生の工業技術基礎オリエンテーションが行われました。1年生にとって初めての実習となる今日は、実習を行う上で注意すべきこと、安全作業の重要性、レポートの書き方などについて学習しました。
【オリエンテーション内容】
・科長講話
・実習担当教員紹介
・用具、服装の確認・指導
・工業技術基礎についての説明
・安全作業についての説明
・レポートの書き方についての説明
・ノギスの基礎的知識と使用方法について
(読み方の練習、ワークを用いた計測の練習)
説明を受ける様子
説明が終わると、1人1台ノギスが配られ、実際の取り扱いやメモリの読み方を練習しました。覚えが早く、プリントが終わると身の回りの物の大きさを測定する様子も見受けられました。
ノギスの練習を行う様子
次回からは4班・各テーマに分かれて実習を行っていきます。
次回は4月19日(月)に生産機械科3年の実習についてご紹介いたします。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季