日誌

2025年9月の記事一覧

東陽小学校オータムフェスティバルボランティア

9月27日(土)、那須町立東陽小学校で開催された「東陽小創立10周年記念オータムフェスティバル」に、本校生徒4名がボランティアとして参加しました。

生徒たちは「スーパーボールすくい」と「モルック」に分かれ、小学生が楽しく遊べるようにサポートしました。小学生と関わり合いながら、お兄さん、お姉さんという立場で面倒を見ている姿には、生徒の成長を感じました。

最後には笑顔で手を振り合い、温かい雰囲気の中で活動を終えることができました。

このような貴重な経験の機会をいただきましたことに、東陽小学校の先生方、PTAの皆さま、そして地域の方々に心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

   

0

那須町議会傍聴(秋)

9月4日(木)、総合的な探究の授業の一環として、1年2組が那須町議会の傍聴を行いました。

今回の傍聴では、3名の議員の一般質問通告を拝聴し、那須町が抱える課題や施策について学ぶことができました。

この経験は、今後の那須地域のあり方を考えるうえで、大変貴重な機会になったと思います。

最後に、今回の活動にご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

0

インタビュー準備②

本日は人物図鑑インタビュー準備を行いました。

講師の方の魅力を最大限に引き出すためにどのような質問が適切か、グループで話し合いながら進めていきました。

分からないことや心配なことがあったら先生が巡回しているので、いつでも聞けます。手厚い指導を実施しています。

もうすぐインタビュー本番!良い経験となること間違いなし!頑張ってください!

 

0

インタビュー録音練習

今年の人物図鑑は1年生が担当しますが、2年生はラジオ番組作成を担当します。

これは、インタビューを逐一録音して文字起こししたり、1年生にインタビューして人物図鑑の裏話などを聞いて、ラジオ番組を作成する取り組みです。

本日はインタビューの録音練習として、グループになって活動を行いました。

本番はインタビュー1回目と2回目の録音です。

しっかりとインタビューを録音できるように頑張ってくださいね!

 

0

インタビュー準備(1・2年生合同)

今回は1・2年生が合同で取り組み、学年の枠を越えた学びの時間となりました。2年生は昨年度の経験をもとに、インタビューのコツや心構えを1年生に丁寧に伝えてくれました。一方、1年生たちは、初めての取り組みに対する不安や疑問を素直に先輩に相談し、前向きな気持ちで準備を進める姿が見られました。

こうした縦割りの活動は、生徒同士の信頼関係を深めるだけでなく、主体的な学びや社会性を育む貴重な機会です。今年も、インタビューを通じて多くの学びと成長が期待されます。

  

0

インタビュー模擬練習(地域おこし協力隊の皆さま)

本日、10月1日(水)に予定されている『那須まち人物図鑑』インタビュー本番に向けて、模擬インタビューを実施しました。

今回、貴重な練習の機会としてご協力くださったのは、那須町地域おこし協力隊の9名の皆さまです。生徒たちは、事前に準備した質問を丁寧に聞きながら、時には和やかな雑談を交えて、笑顔あふれる雰囲気の中でインタビューを行っていました。

協力隊の方々からは、「ぜひ来年も参加したいです!」との嬉しいお言葉もいただき、双方にとって学びと交流の深まる、充実したひとときとなりました。

この経験を活かして、本番のインタビューも自信をもって臨みましょう!

最後に、地域おこし協力隊の皆さま、温かいご協力を本当にありがとうございました。

  

  

 

0

人生グラフを描こう

総探で「人生グラフ」を作成しました!

本日の総合的な探究の時間では、「人生グラフ」の作成に取り組みました。
これは自分のこれまでの経験を振り返り、印象に残っている出来事や感情の起伏をグラフで可視化する活動です。

生徒たちは、「嬉しかったこと」「頑張ったこと」「悔しかったこと」など、自分自身のこれまでの歩みを一つ一つ思い出しながら、丁寧にグラフを描いていきました。
自分の成長や変化を改めて見つめ直す中で、「自分ってこんな時に頑張れるんだ」「家族や友達の存在が大きかった」といった、たくさんの気づきが生まれていました。

この活動は、今後の進路や探究テーマを考える上でも、自分自身を深く知る大切なステップとなります。
これからの学びが、より自分らしい未来につながっていくことを期待しています。

  

0

面談週間

夏休み明け、いいスタートがきれているでしょうか?

本校では夏休み明けの一週間を面談週間と名付けて、面談の時間を設けています。

夏休み中の活動や生活リズム、学習や進路のことなど、先生方と色々なことを話して少しでもいいスタートをきれるようにしてほしいと思います!

不安なことや心配なことがあればぜひ先生方に話してみてください。

 

2年生は来週からインターンシップが、3年生は就職試験に向けたラストスパートが始まります。

生徒、職員一丸となって、みんなでがんばろう!

0

2学期が始まりました!

8/29(金)に始業式、表彰式を実施し、2学期が始まりました!

 

【表彰式の様子】

様々な検定試験で合格者がでました。

   

 ▲商業科目 上位級の合格!    ▲1年生も初挑戦で多くの生徒が合格

 

商業科目のほか、数学検定も合格しました!

日々の学習の成果が表れています。 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

9/1(月)は夏休みの宿題の確認テストを実施しました。

夏休みの勉強の成果を出そうとみんな真剣です。

【テストの様子】

-----------------------------------------------------------------------------------------------

9/2(火)~9/5(金)は面談週間が始まります。

夏休みのことや悩みのことなどを遠慮なく先生方に話してください。

そして、いい2学期をスタートしましょう!

 

0

インターンシップ

9月の1週目に、キャリア教育の一環として、地域の企業・事業所にご協力をいただき、インターンシップを実施しました。

生徒たちはそれぞれの職場で、実際の業務を体験させていただきながら、働くことの大変さややりがい、社会人として求められる姿勢を学びました。初めは緊張していた生徒も、日を追うごとに少しずつ表情が明るくなり、自分から挨拶をしたり、積極的に動いたりする姿が見られるようになりました。

また、実習先の方々からいただいた温かいアドバイスや励ましの言葉は、生徒にとってかけがえのない財産となりました。

今回の経験を通して、生徒たちは「働くとはどういうことか」「自分は将来どんな道を歩みたいか」について、深く考える貴重な機会を得ることができました。

ご協力いただいたすべての事業所の皆さまに、心より感謝申し上げます。

  

0