文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
バス旅行【3学年】
10月13日(金)に埼玉県所沢市にある西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちは2021年にリニューアルされ、昭和の熱気あふれる体験などが楽しめるテーマパークです。
生徒たちは乗り物に乗ったり、買い物を楽しんだりと友人同士楽しい時間を過ごしていました。
また来週から気持ちを切り替えて、卒業までしっかりとした学校生活生活を送っていってほしいです。
2学年修学旅行 第3日
◎ 10月10日〜10月13日 2年生は東北・北海道方面に修学旅行中です。
第3日目となる10月12日(木)は函館(北海道)で一日自由散策をしました。
事前に計画したコースをベースに函館を周りました。朝市や赤レンガ倉庫、八幡坂を起点に路面電車を駆使して生徒たちがそれぞれ自由に函館市内を散策していました。有名な観光名所を巡り、級友と時間を過ごし、楽しい思い出をたくさん残そうと写真をたくさん撮っている様子も見られました。集合時間になると両手にお土産と少しの疲労を抱えながら帰ってくる生徒たちを見ると充実した一日を過ごせたのかなと安心しました。
2学年修学旅行 第2日
◎ 10月10日〜10月13日 2年生は東北・北海道方面に修学旅行中です。
第2日目となる10月11日(水)は花巻(岩手)〜函館(北海道)に来ました。
本日は最初の見学地である、宮沢賢治記念館・童話村を訪れました。小学校の教科書でも慣れ親しんだ作者の「作家」としての一面や、作品の中に登場する世界観を体験することができました。
お昼には盛岡で「盛岡冷麺」を食し、盛岡駅から北海道新幹線に乗車、日も暮れ始める頃には青函トンネルを抜け、函館市に到着しました。新幹線を降りてすぐ、気温の違いを肌で感じることで北海道に到着したことを実感した生徒たちでした。移動に次ぐ移動の中で少し疲れをみせていた生徒たちですが、函館山の山頂から見る100万ドルの夜景を前にすると寒さも忘れて釘付けになっていました。
那須との気温の違いに驚く生徒たちですが、美しい夜景と明日の一日函館散策に向けて2日目を終えることができました。
2学年修学旅行 第1日
◎ 10月10日〜10月13日 2年生は東北・北海道方面に修学旅行中です。
第1日目となる10月10日(火)は石巻(宮城)〜花巻(岩手)にきました。
石巻市では、東北震災遺構である大川小学校に訪れました。12年前、栃木県でも大きな揺れを観測したあの地震のリアルを感じ、大川小学校を襲った津波の凄惨さに息を呑んでいました。
花巻市では、日本で12番目に指定された世界遺産・中尊寺を訪れました。平安時代から築かれた文化的史跡を見学しながら平泉の金色堂を見ていると、帰りがけに大雨に降られてしまうハプニングも起きてしまいました。
悪天候に見舞われましたが、概ねスケジュール通り活動することができ、生徒たちも初日ですが緊張もほぐれつつ和やかに1日を終えることができました。
いざ!修学旅行!
今朝、10日から予定されている2学年修学旅行に向けて、荷物の積み込み作業が行われました。
スーツケースを持って歩く生徒達は、晴れやかで楽しみな様子。見守る教員も、自然と笑顔が溢れます。
今年度は、3泊4日(東北、北海道方面)の行程です。
一生の宝物となるような修学旅行になることを期待します。
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf