文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
頑張れ!受験生!
1月18日、19日の二日間で、
大学入学共通テストが実施されました。
2022年度から高校で始まった、
新学習指導要領に基づく教育課程に対応した入試となり、
従来の6教科に加えてプログラミングやデータ解析などの問題が含まれた新教科「情報」が実施されるなど、
話題となっています。
本校からも共通テストにチャレンジした生徒がおります。
受験は、
諦めの悪い方が勝ち!
最後まで頑張れ!受験生!
保育園実習~黒田原保育園~
本日の午前中に、
3年生保育選択者による保育園実習がおこなわれました。
ご協力いただいたのは、黒田原保育園。
今回は、自作のおもちゃを作って、園児たちに披露しました。
お店屋さんごっこ、飛行機飛ばし、輪投げ&ボウリング、かるた、などなど。
実習2回目ということで、遊び方の説明や進行なども生徒が務めました。
園児たちが夢中で遊ぶ姿に、生徒も嬉しそう!
実りの多い実習だったと思います。
ご協力いただきました黒田原保育園様、
ありがとうございました!
黒田原小学校かけ算九九ボランティア②【生徒会・家庭クラブ・JRC部・有志】
1月16日(木)に黒田原小学校で今年度2回目のかけ算九九ボランティアを行ってきました。
昨年12月に2回目を予定していましたが,インフルエンザの流行で中止になってしまいました。久しぶりのボランティアでしたが,約20名の生徒が意欲的に取り組んでいました。
初めて参加する生徒もいましたが,小学生と上手にコミュニケーションをとりながら楽しそうに活動していました。高校生も小学生の元気に負けないように一生懸命でした。
次回が最後の活動になります。楽しくかけ算をマスターしてもらえたら嬉しいです。
授業風景~今年の運勢~
本日の2時間目、
2年1組英語コミュニケーションは、
ALTが担当しました。
今年から本校担当は、ベイリー先生!
お手製のくじで、生徒たちの今年の運勢を占っていました!
笑顔がキュートなベイリー先生。
どうぞよろしくお願いします!
授業風景~ダダダダダダダダ~
本日5時間目、
3年2.3組の書道選択者の授業が、
校内研究授業として公開されました。
本時の単元は「漢字仮名交じりの書」。
古典の用筆・運筆などを取り入れながら意図に基づいた表現を目指します。
さらに、今回のテーマは「廊下を走る人」です。
走っている人を想像しながら、
自ら抱いたイメージを学んだ古典の線質や字形、構成で表現。
自分の書の意図を周囲に伝えたり、他者の作品に触れたりと、
活発な創作活動の時間となりました。
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf