日誌

2024年7月の記事一覧

介護技術等の講義と実習(普通科3年生)

本日の5,6時間目は、

3年生普通科の「生活と福祉」選択者に向けて、

介護技術等の講義と実習を行いました。

 

 

 

 

 

 

国際医療福祉リハビリテーションセンターから講師の先生をお招きし、

車いすの扱い方や要介護者との接し方について、

実習を交えた講義をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

専門的な内容ではありましたが、

普段の社会生活や学校生活など他者との関わりにおいても、

必要なことが数多くあることに気づかされました。

今回学んだことを、後に行われる高齢者施設訪問で実践したいと思います。

 

 

0

保育園実習(3年普通科)

9日(火)に黒田原第一保育園のご協力のもと保育園実習が実施されました。

今回の参加者は、3年普通科の「保育基礎」選択者14名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

園児たちと一緒にお面づくり。

元気いっぱいの園児たちに、男子高校生は押され気味でしたが、

実習が終わるころには、慣れた様子が見られました。

今回の触れ合いの中で得られた気づきをもとに、

11月2回目の実習に向けて準備を進めていきます。

0

学年集会【1学年】

 6時間目に学年集会を行いました。あと2週間で夏休みということで、生徒指導部長から今後の生活に向けて気を付けてほしい事、トラブルに巻き込まれないために考えてほしい事などを講話してもらいました。また、学年主任から学習面について話をしました。うまくいったこと、なかなか思い通りにいかなかったことあったと思いますが、しっかり振り返ってほしいと思います。

 後半はスタディサプリの活用のガイダンスを行いました。9月に行う到達度テストに向けた夏休みの課題として動画配信や確認テストを行います。また苦手な科目などの動画も随時視聴可能です。ぜひ積極的に活用してほしいと思います。

 

0

総合的な探究の時間〜インタビューについて②〜【1学年】

 先週に引き続き、インタビュー講座②を行いました。今週もゲスト講師にこんどうあゆさんをお招きして先週準備したものを使って実際にインタビューを行いました。

 今回は先週とペアを組み替えて実施しました。最初は緊張していましたが、徐々に緊張もとけ楽しそうにインタビューをしていました。初めて話すペアも多くありましたが、相手の気持ちを考えながら活動することができたと思います。

最後にこんどうさんから“共感すること”がインタビューには大切とアドバイスをいただだきました。

 来週の活動で今学期は最後になります。最後はより本番に近い形でインタビュー実践を行う予定です。

0

横浜商科大学出前授業②(リゾート観光科2年)

本日の5,6時間目に、

横浜商科大学の秋山先生による出前授業が行われました。

授業内容は、観光ポスターの作成。

那須町の観光スポットに焦点を当てテーマごとに魅力を発見・理解し、

観光客に向けて発信します。

ターゲット層はどこか?

交通手段は何か?

一番訴えたい魅力は何か?

など様々な観点から那須地域を分析することで、

高校生ならではの意見やアイデアが出されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は9月に実施です。

実際に街に繰り出しフィールドワークをする予定です!

 

0