文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
第2回那須高祭実行委員会【生徒会・実行委員会】
先日、第1回那須高祭実行委員会が開かれ、委員長・副委員長が選出されました。
今日の第2回の実行委員会では今年度の那須高祭のスローガンとポスターを委員の投票で決定しました。スローガンは各クラス代表作品を3つ提出し8クラス24作品から、ポスターは全校生徒から募集し3作品の中から最優秀賞がそれぞれ1点ずつが選ばれました。
今回最優秀賞として選ばれた作品は後日発表しますので楽しみにお待ちください。
エミー賞受賞の「SHOGUN 将軍」、楽曲を手掛けたのは…?
アメリカのテレビ界最高の栄誉とされるのが「エミー賞」です。
ここで史上最多となる18冠を達成した、
ハリウッド時代劇「SHOGUN 将軍」。
その劇中曲の編曲を担当したのが、那須町在住の作曲家、
石田多朗さんです。
石田さんは、本校が発刊している「那須まち人物図鑑2」に、
講師として登場していただいております!
当日は、音楽の素晴らしさや、
那須町での音楽活動について、丁寧にお話しくださいました。
担当した生徒達も、引き込まれるようにインタビューしていた様子が印象的です。
今回の受賞を、
私たち那須高校も非常に嬉しく思っております!
石田さん、おめでとうございました!
※石田さんのページを詳しく読みたい方は、
HPのトップページに貼り付けてある「那須まち人物図鑑2」を
ご覧になってください。
総合的な探究の時間〜 校内Feel度Walk!〜【1学年】
今日の1学年の総合的な探究の時間は ” 自分の好奇心を見逃すな!校内Feel度Walk " を行いました。
この企画は、
① 目的なくふらふらと歩き、なんとなく気になったものを写真に撮る!
⇩
② 自分の中にある好奇心が活性化し、発見の感度が上がる!
⇩
③ いろいろなことに興味や関心を持ったり、おもしろがったりすることができるようになる!
というものです。今回の企画の一番の目標は、気になったもの=好奇心を発見することです。普段何気なく見ているものを少し視点を変えてみることができました。
また、今日は外部講師として高崎経済大学大学院の林さんにも来ていただき話をしていただきました。生徒も年齢の近い林先生の話を興味津々に聞いていました。
来週は那須どうぶつ王国の鈴木さんに講話いただく予定です。
校庭に畑?!~家庭クラブ委員活動~
ただいま、家庭クラブ委員が取り組んでいる活動。
それは、農業です!
公使さんの力を借りて、校庭の隅に畑を作りました。
育てているのは大根と赤かぶ。
この後、白菜も植える予定です。
今日は、間引き作業を行いました。
この畑は、もちろん無農薬。
順調に育てば、
11月の文化祭で販売できればと考えています。
この後の活動も報告していきます!
秋思う哀愁の響き
本校芸術科の堀内先生が出演するコントラバスリサイタルが、
那須野が原ハーモニーホールで開催されます!
コントラバスは、
オーケストラなどで最低声部を受け持つ弦楽器です。
クラシック音楽では主に弓を使って演奏しますが、
ポピュラー音楽では一般的に指を使って演奏するそうです。
まだまだ残暑厳しい日が続きますが、
コントラバスの音色を聞きながら、
秋の気配を感じてみてはいかがでしょうか?
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf