文字
背景
行間
「総合的探求の時間」レポート・プレゼンの結果
10月5日(水)に行われた総探チーム主催、「総合的探求の時間」レポート・プレゼンコンテストの結果を掲載します。
〔レポート部門〕
☆最優秀賞
2年3組 磯萌々子 大田原市と外国人労働者の関わりについて
☆優秀賞
2年1組 阿部心美 人々が平等に生活することができる世の中を作るためには
2年1組 塚本彩矢 同性パートナーシップ制度の普及率
2年2組 宇田川ひとみ 音楽療法と犯罪心理
2年2組 菊池璃音 フィンランドから学ぶ地域社会に活かせること
2年3組 菊地理子 英語圏と日本語圏のスラングの由来と比較
2年4組 小泉唯花 周囲の環境による集中力の変化
2年4組 村井里沙子 最新技術 -様々な発電方法-
2年5組 原田麻彩 人間の直感は信じられるのか
2年5組 柳岡花菜 外国人のための大田原市の取り組みと他の市の比較
〔プレゼンテーション部門〕
☆最優秀賞
パラドックス 人間の直観は信じられるか!?
2年4組 相馬珠妃
2年4組 野瀧いろは
2年5組 原田麻彩
☆なでしこ特別賞
✿表現賞
多くの人を惹きつける絵の秘密とは
2年2組 川上さくら
2年2組 矢口詩乃
2年3組 西海亜胡
✿探求賞
子供の発達
2年3組 井澤菜実
2年4組 室井美桜里
✿論理的思考賞
フィンランドから学ぶ地域社会に活かせること
2年1組 神長凜音
2年2組 片柳瑠璃
2年2組 菊池璃音