栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
9月7日(水)7限目
総合的な探究の時間に、進路探究として1学年普通科集会が行われました。2学年からの文型・理型選択に向けて話を聴きました。
まず、進路指導部長から『進路の手引き』を元に、『勉強方法(P154~)』や『文理選択のポイント(P113~)』について話を聴きました。目標大学に合格するために居るべき位置の目安もお話しいただきました。
また「文型・理型それぞれの選択科目」について、地歴公民と理科の先生から詳しい話をいただきました。
さらに、「文理選択上の注意」について、学年主任から以下の話がありました。
「『何になりたいか・どういうことをしたいか・どういう進路に進みたいか・今どのように考えているか・やりたいことを、どうすれば実現可能か・受験科目を網羅できるか』等、自分の考えを自分の言葉で言えるように、しっかりと考え、先生達に相談してください。」
最後に、「高校1年生2学期を過ごす上での注意」について、以下の4点、話がありました。
①「万人に当てはまる良い勉強法」はありません。自分に合うやり方を試して、探して、確立していく他ありません。
②予習→授業→復習、小テストのための勉強、この積み重ねが学習の王道です。
③高1秋は、3年間で最も学力が動く時期です。ここが勝負の時期です。
④難関国公立大合格を勝ち取るためには、高1秋にしっかり勉強を始めること!
9月13日(火)7限目には、スタディサプリ進路適性説明会が行われます。
文理選択について、保護者の皆さまには今後、文書をお配りいたします。ご家庭でもぜひ、引き続きお子様と進路の話をすすめていただけますと幸いです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。