栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
令和6年1月9日(火)3学期始業式が行われました。感染症拡大防止の観点から、各教室でTeams配信で実施されました。
校長先生の講話では、ヴァイオリニストの千住真理子さんのエピソードをもとに、以下のお話がありました。
社会の一員として、仕事を通して自分の存在が誰かの助けになることで喜びが感じられ、そこに仕事のやりがいを感じる人が多いそうです。誰かのために生きるには、複雑化する社会の中で、お互いの悩み苦しみを理解しようと思いやり、知恵を出し合って社会をより良くしていこうとすることが大切です。生徒の皆さんは、そのために今学んでいます。今の学びによって培った力が社会に出て役に立ちます。3学期は、自らの学びの意味について思いを巡らせてください。
始業式の後、生徒指導部長の先生から以下の5点についてお話がありました。
①交通ルールについて
自転車のマナーを守ること。
②スマートフォンの使用マナーについて
他人のスマートフォンを操作しない。自分のスマートフォンを他人に貸さない。
③アルバイト・教習所について
本校では、認められていない。
④いじめについて
いじめは許されません。いじめられる方が悪いという自己中心的な考え方をしない!
⑤自分の心の置き場所をきちんと持つこと
3学期もルールやマナーを守り、相手を思いやりながら元気に生活しましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。