研修情報

令和4(2022)年度 生涯学習部 研修一覧

No. 02
研修分類 生涯学習指導者研修
研修名 家庭教育オピニオンリーダー研修【連続受講】
事業のねらい 地域における家庭教育支援の方策を考えるとともに、家庭教育オピニオンリーダーの活動について学び、地域に根ざした家庭教育の支援に必要な知識・技能を身に付ける。
事業概要 ・子育て家庭の現状とその支援について
・遊びの中で学ぶ幼児について
・カウンセリングマインドと相互理解について
・フィールドワーク 等
日程 8/17(Zoom)、8/18~11/8までに1回、9/14、9/28、10/26、11/9
日数 6
参加対象者 [推薦・公募〕
県民一般
実績報告書

第1回報告 8/17  第3回報告 9/14  第4回報告 9/28  第5回報告 10/26  第6回報告 11/9

No. 06
研修分類 生涯学習指導者研修
研修名 学校と地域の連携推進セミナー【各回受講】
事業のねらい 多様な子どもへの関わり方や持続可能な仕組みづくり、学校と地域の連携を推進するためのつながりづくり等について必要な知識・考え方を身に付ける。
事業概要 ・子どもを理解しよう
・今、なぜ地域と学校の連携・協働が求められるのか
・学校と地域の連携を進めよう 等
日程 6/1(Zoom)、6/15(Zoom)、8/9(Zoom)
※第1回(6/1)が「放課後活動指導者研修」、第2回(6/15)が「地域学校協働活動推進員養成研修」との合同研修となります。
日数 3
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
教職員
県民一般
実績報告書

第1回報告 6/1  第2回報告 6/15  第3回報告 8/9

No. 01
研修分類 生涯学習指導者研修
研修名 女性の地域活動推進セミナー (女性教育指導者研修)【連続受講】
事業のねらい グループ研究や演習、講話などをとおして、男女共同参画の視点をもって地域活動を推進するリーダーに求められる知識やスキルなどを身に付ける。
事業概要 ・地域で活躍するリーダーに求められること
・協働によって地域活動を推進するために
・リーダーに求められるコミュニケーションスキル
・グループ研究 等
日程 7/19、8/23、8/24~11/15、9/15(Zoom)、10/18、11/16、12/9、1/11
日数 8
参加対象者 [推薦・公募〕
県民一般
実績報告書

第1回報告 7/19  第2回報告 8/23  第4回報告 9/15  第5回報告 10/18  第6回報告 11/16 
第7回報告 12/9  第8回報告 1/11

No. 13
研修分類 地域連携教員研修
研修名 地域連携教員研修
事業のねらい 地域連携教員として地域の教育資源を生かすための方策やアイディアを学び、学校と地域が連携・協働した教育活動について考える。
事業概要 ・国の動向と本県の地域連携教員について
・地域の状況を踏まえた、地域資源の生かし方
・研究フォーラム・研究協議 等
日程 11/10
日数 1
参加対象者 地域連携教員
県・市町社会教育関係職員
実績報告書

実施報告 11/10

No. 07
研修分類 生涯学習指導者研修
研修名 地域学校協働活動推進員養成研修【連続受講】
事業のねらい 地域学校協働活動推進員としての資質向上を目指して、地域と学校の連携・協働の在り方について理解し、地域学校協働活動の推進に必要な知識や技術を身に付ける。
事業概要 ・地域学校協働活動推進員の役割
・ファシリテーションスキルを高めよう
・コーディネートの手法を学ぼう
・地域学校協働活動の企画・立案 等
日程 6/15、7/13、8/25、9/16、10/12
日数 5
参加対象者 [推薦・公募〕
県民一般
実績報告書

第1回報告 6/15  第2回報告 7/13  第3回報告 8/25  第4回報告 9/16  第5回報告 10/12