文字
背景
行間
科学部
R7 部員による科学部紹介
部員による科学部紹介
科学部の紹介
科学部は2年生4名、1年生2名の計6名で活動しています。
4月にはカルメ焼きやラムネづくりを行いました。
現在は学校祭に向けて準備中です。
学校祭(9/2)では液体窒素による-196℃の世界を紹介します。
ぜひ体験に来てください。
また、8/3の一日体験学習では科学部の活動の一端をご紹介します。
何を行うかは当日のお楽しみです。
科学部紹介
活動内容は部員同士で興味のある実験を出し合い、計画を立てて実験をおこなっています。下の写真は昨年度おこなった紫キャベツの液性の変化に伴う色の変化実験のものです。
昨年度は学校祭が実施できませんでしたが、例年は学校祭で液体窒素を用いた実験やスライム作成など、来てくださる方々に楽しく科学実験を体験してもらう活動をおこなっています。
科学部紹介
私たち科学部は、男子6人女子4人の計10人で活動しています。
昨年は主に、炎色反応を利用したろうそく作りや、ルミノール反応による血液検査などの実験を行いました。
私たちは学年の壁なく全員楽しく活動しています。実験の手順や詳しい解説は先生方がわかりやすく説明してくださるので、科学があまり得意でない方でも大丈夫です。
月曜日と水曜日に101教室で活動しているので、興味がある方は是非見に来てください。お待ちしています。
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)面接週間(40分授業) 生徒会専門委(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定