文字
背景
行間
沿革
平成18(2006)年 4月 栃木県立さくら清修高等学校開校
1年次6学級 定員240名
平成20(2008)年 7月 栃木県立さくら清修高等学校第1回創立記念演奏会実施
7月5日を創立記念日と定める
平成21(2009)年 3月 第1回卒業式挙行
平成27(2015)年11月 創立10周年記念式典挙行
平成30(2018)年10月 さくら市と包括連携協定締結
平成30(2018)年10月 さくら市と包括連携協定締結
学校概要
本校は、大正13(1924)年に栃木県立氏家高等女学校として開校し、その後昭和23(1948)年に男女共学化(氏家高等学校と改称)、さらに昭和26(1951)年に栃木県立氏家高等学校と改称され普通科、家政科が設置される。平成6(1994)年に総合学科が導入され、全国に7校が設置されたが、そのうちの1校が本校の前身である栃木県立氏家高等学校であった。その後、平成18(2006)年に栃木県立喜連川高等学校と統合し、現在のさくら清修高等学校(18学級)と至る。
校訓
さくら清修高等学校 校訓
さくら清修高等学校に学ぶ生徒に次のことを期待し、校訓を制定する
自主自立
総合学科に学ぶ生徒として自立心を確立するとともに、将来をみつめ自分の力で進路を切り開くことを期待する。
進取創造
自らの目標に向けて進んでさまざまなことに挑戦し、各自が創造性を発揮して課題に取り組むことを期待する。
敬愛協働
自他を敬愛するとともに、地域の連携によるさまざまな活動に積極的に参加し、地域社会に力を尽くすことを期待する。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
10/8(水)中間テスト~10
10(金)④服装指導
14(火)中間テスト追試~15
15(水)⑦カット 英語テスト(6)
16(木)①~⑥40分授業⑦課題研究発表会
17(金)英語テスト(6)追試 3年ベネ駿記述模試~18
20(月)授業公開~24 生徒会専門委 安全点検
22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
8
6
6
4
7
4
トータルカウンター(2006~)
0
6
3
5
0
5
2
0
YouTube公式チャンネル