文字
背景
行間
全国大会・関東大会決めてきたよ!
11月13日(金)、さくら清修高等学校10周年記念式典のまさに当日、
栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会が、
栃木県子ども総合科学館で開催されました。
8:00に集合し、
前日のうちに担任の先生からお預かりした
「さくら清修サブレ」を食べ、
記念品の万年筆をいただき、
テンションを上げた状態で、
なぜか来てくださった放送部OBの指導の下、
最後の読み練習に臨みました。
(ちなみに10周年記念誌には、この放送部OBが寄稿しています。機会があればご覧ください。)
大会の成績は以下の通りです。
〈アナウンス部門〉
決勝進出1名
うち 優良賞1名
→関東地区高校放送コンクール参加決定!
平成28年1月31日 東京都立川市
立川市たましんRISURUホール
〈朗読部門〉
決勝進出2名
うち 最優秀賞1名
→全国高等学校総合文化祭広島大会(ひろしま総文)
参加決定!
平成28年8月2日・3日 広島県広島市
広島国際会議場
〈オーディオピクチャー部門〉『木々とここから』
入賞はなりませんでしたが、取材や構成ともによくがんばりました。
旧さくら市立穂積小学校で、杉インテリア木工館を営む薄井さんを軸に、里山や過疎化の進む地域のあり方などに焦点を当てて構成した作品です。
薄井さんを始め、さくら市葛城地区で里山再生事業を行っている山根会の皆さん、松の祭典に参加されていた皆さん、お忙しい中貴重な時間を取材に割いていただきありがとうございました。5分という短い時間の作品に収めるため、インタビュー内容を断腸の思いで削らなければならなくなったときには本当に悩みました。様々な方々の思いをどうやったら正確に伝えることができるのか。これは永遠の課題のように思われます。

すっかり暗くなってしまった子ども科学館。
喜んだ人も、悔しい思いをした人も、ぜひ来年のNHK杯で全国を目指せるように頑張りましょう!
その前に、12月1日からの修学旅行で、ひろしま総文の下見をみんなでしておいで!お疲れさまでした。がんばりました。
栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会が、
栃木県子ども総合科学館で開催されました。
8:00に集合し、
前日のうちに担任の先生からお預かりした
「さくら清修サブレ」を食べ、
記念品の万年筆をいただき、
テンションを上げた状態で、
なぜか来てくださった放送部OBの指導の下、
最後の読み練習に臨みました。
(ちなみに10周年記念誌には、この放送部OBが寄稿しています。機会があればご覧ください。)
大会の成績は以下の通りです。
〈アナウンス部門〉
決勝進出1名
うち 優良賞1名
→関東地区高校放送コンクール参加決定!
平成28年1月31日 東京都立川市
立川市たましんRISURUホール
〈朗読部門〉
決勝進出2名
うち 最優秀賞1名
→全国高等学校総合文化祭広島大会(ひろしま総文)
参加決定!
平成28年8月2日・3日 広島県広島市
広島国際会議場
〈オーディオピクチャー部門〉『木々とここから』
入賞はなりませんでしたが、取材や構成ともによくがんばりました。
旧さくら市立穂積小学校で、杉インテリア木工館を営む薄井さんを軸に、里山や過疎化の進む地域のあり方などに焦点を当てて構成した作品です。
薄井さんを始め、さくら市葛城地区で里山再生事業を行っている山根会の皆さん、松の祭典に参加されていた皆さん、お忙しい中貴重な時間を取材に割いていただきありがとうございました。5分という短い時間の作品に収めるため、インタビュー内容を断腸の思いで削らなければならなくなったときには本当に悩みました。様々な方々の思いをどうやったら正確に伝えることができるのか。これは永遠の課題のように思われます。
すっかり暗くなってしまった子ども科学館。
喜んだ人も、悔しい思いをした人も、ぜひ来年のNHK杯で全国を目指せるように頑張りましょう!
その前に、12月1日からの修学旅行で、ひろしま総文の下見をみんなでしておいで!お疲れさまでした。がんばりました。
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
7/30(水)受験対策学習会
31(木)1・2年次登校日
8/1(金)一日体験学習
13(水)学校閉庁日(~15)
17(日)1・2年全統模試
18(月)受験対策学習会(~22)
20(水)1・2年夏季課外(~22)
22(金)3年全統記述模試(~23)
28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
4
4
3
4
9
0
トータルカウンター(2006~)
0
5
9
2
7
5
3
6
YouTube公式チャンネル