文字
背景
行間
令和4年度大会報告(後期)女子バレーボール部
第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦1次予選(9/18、9/19)
3回戦進出(県ベスト20)
新チームになって初の県大会です。近年の県大会では初めての3回戦進出となりました。1次予選には県ベスト4が出場しないため、ベスト16ではなくベスト20となりました。1回戦の今市は、25-12、25-9のセットカウント2-0で勝利、2回戦の足利清風は、25-21、25-8のセットカウント2-0で勝利、二日目3回戦の真岡女子は、17-25、19-25のセットカウント0-2で敗退となりました。
栃高体連北部支部新人バレーボール大会(12/17、12/18)
準優勝
初日の1次リーグを突破し、二日目は大田原女子・さくら清修・那須拓陽・矢板の4チームの2次リーグでした。セットカウントは大田原女子に0-2で負け、矢板に2-0勝ち、那須拓陽に2-1勝ちでリーグ2位となり、令和2年度の北部支部新人大会以来、2年ぶりの北部支部大会準優勝となりました。2年生のキャプテンが怪我で試合に出られない中、1年生選手がレフトに入り、スパイクポイントをたくさん決めるなどの活躍をし、チームの勝利に貢献しました。
県新人バレーボール大会(1/21、1/28)
2回戦進出
初日の1回戦は鹿沼東に、25-15、25-12のセットカウント2-0で勝利、二日目2回戦は真岡北陵に、16-25、18-25のセットカウント0-2で敗退となりました。県ベスト16までの、あと1勝の壁を突破することが、今後に向けた大きな課題となりました。
第50回八溝地区バレーボール記念大会(3/19)
参加9チーム中8位
3月のシーズンオフの期間に、主催者の茂木町バレーボール連盟からの招待を受け、伝統のあるローカル大会(八溝杯)に参加してきました。1次リーグは茂木に、セットカウント0-2負け、群馬県の太田女子に、セットカウント0-2負けでした。午後の2次(3位)リーグは真岡北陵にセットカウント2-1勝ち、石橋にセットカウント1-2負けで、9チーム中8位となりました。県内外の強豪校と試合ができた貴重な体験となりました。長い歴史のある八溝杯も残念ながら今大会で終了ということですが、今後とも機会があればローカル大会に積極的に参加していきたいと考えています。
令和4年度の後期は以上です。今後ともご支援よろしくお願いいたします。
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
10/25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試~1
11/4(火)月曜日課
5(水)英語テスト(7)
6(木)⑥⑦1年性教育講演会
7(金)漢字テスト(7) 英語テスト(7)追試 硬筆書写技能検定(2)
9(日)全商ビジネス計算実務検定
10(月)生徒会専門委員会(7) 2年直前学習 漢字テスト(7)追試
11(火)2年直前学習 ⑦3年内定者指導 安全点検
12(水)創立20周年式典準備(①~③授業、大掃除、予行、HR等)
13(木)創立20周年式典・芸術鑑賞会
14(金)2年直前学習
15(土)土曜開放
16(日)自家用工作物停電検査
17(月)2年期末テスト~20
18(火)1・3年直前学習~21
21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)