文字
背景
行間
葉聖里祭情報
令和7年度 葉聖里祭 臨時駐車場について
令和7年8月30日(土)開催される葉聖里祭(学校祭)ですが、自家用車での校内への入構はできません。公共交通機関を利用いただければと思いますが、佐野市文化会館第5~7駐車場を臨時駐車場としてお借りしております。自家用車での来校の場合はそちらを御利用下さい。
【お知らせ】令和6年度 葉聖里祭(文化祭)の一般公開に関して
8月31日(土)に予定している葉聖里祭(パセリ祭)の一般公開についてお知らせいたします。
なお、保護者の皆様には同様の文書をClassiにて配信しています。
今年度は 入場制限を設けず、一般公開を開催する 予定です。
以下の詳細をご確認いただいたうえで、ぜひお越しください。
開催日時:2024年(令和6年)8月31日(土)
10:00~15:00 (最終入場 14:00)
開催場所:本校各教室・第一体育館ほか
※本校内に駐車場はありません。本校内への車の乗り入れや、近隣での駐停車はおやめください。
ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
【お知らせ】2023年度 葉聖里祭 の一般公開に関して
9月2日(土)に予定していた葉聖里祭(文化祭)の一般公開について、今年度の方針が決定いたしましたのでお伝えいたします。
今年度は、昨年度と同様に 保護者・ご家族のみの限定公開 となります。
なお、保護者の皆様には、一斉メールにて以下の文面をお送りいたしました。
今年度(2023(令和5)年度)の葉聖里祭については一般公開を予定しておりましたが、理科芸術棟の改修工事に伴い、駐車場のスペースが確保できないことや公開スペースが限定されること、今後の感染症の状況によっては感染防止対策の密回避ができなくなることなど本校独自の理由により、保護者・ご家族のみの公開といたします。ご了承ください。
2022年度葉聖里祭について
8月26日(金)、27日(土)に令和4年度葉聖里祭が開催されました。26日は校内、27日は感染症対策のため保護者の方限定の一般公開でした。
入場制限はありましたが、3年ぶりに一般公開での開催ができました。3年生にとっては最後の行事だったため、開催できて良かったです。
生徒達の楽しそうな表情や、ステージ発表での真剣な表情をみることができました。
来校してくださった皆様、ありがとうございました。
2021年度葉聖里祭について
内容は例年とは異なり、各HR教室の装飾、文化部の作品展示、体育館でのステージ発表でした。
限られた状況の中でも生徒会と葉聖里祭実行委員を中心に工夫しました。楽しんでいる様子も見られました。
2020年度葉聖里祭について
葉聖里祭終了しました
31日の一般公開は1700名の方にご来場いただき、盛況のうちに葉聖里祭を終えることができました。
ご来場いただいた皆様方、地域の皆様方、ありがとうございました。
また、次回のご来場をお待ちしています。
明日(8/31)は一般公開です
今日は午前中に体育館で部活動の発表があり、大いに盛り上がりました。
午後は、各クラスで催物が行われました。
生徒同士で楽しむとともに、明日の一般公開に向けて頑張って準備をしていました。
明日は、ご来場いただいたお客様に楽しく有意義な時間を提供できる学校祭にしたいと考えています。
ご来場、心よりお待ちしています!
いよいよ開幕します!
葉聖里祭 催し物案内
1-3 食事処(丼物)
1-4 縁日、パン
1-5 喫茶(ジュース、ワッフル、シューアイス)
2-1 喫茶(飲料、駄菓子)
2-2 水鉄砲
※雨天時は、2-2教室にて休憩所に変更
2-3 ゲーム、写真、駄菓子
2-4 おばけ屋敷
2-5 縁日(ヨーグルトアイス、ジュース)
3-1 穂積神社、射的、フルーツアイス
3-2 唐揚げ、ミニゲーム
3-3 縁日、つぶつぶアイス
3-4 おばけ屋敷
3-5 ホラーカフェ
3-6 おばけ屋敷
3-7 クレープ、シューアイス、ジュース
PTA 食堂
英語部 英会話、ゲーム with ALT
華道部 花展、フラワーアレンジメント体験
茶道部 お茶会
生徒会 学校紹介
美術部 作品展示(油絵)
文芸部 部誌販売、クイズ、駄菓子
八千代会 作品展示、ブローチ製作
理科研究部科学班 ピタゴラスイッチ
理科研究部生物班 藍染め体験
9:40 箏曲部
10:00 コーラス部
10:20 書道部
10:40 ダンス部
11:05 服飾部
12:20 高見澤柚月+大竹留奈 ピアノ連弾
12:35 HIROSE ライブパフォーマンス
13:00 いちご バンド
13:20 大竹留奈 ピアノ弾き語り
13:40 ash バンド