文字
背景
行間
平成27年度修学旅行
修学旅行最終日(解団式!)
飛行機で海を渡り、東京都羽田空港まで帰ってきました!
解団式を無事に終え、これから帰ります。
様々な方に大変お世話になりました。
家に帰るまでが修学旅行ではありますが無事に終了いたしました。
思い出とお土産をたくさん抱え、帰っていく生徒たちの後ろ姿を見送ることができました。
ありがとうございました。
おまけ
消灯前の点呼の様子と美ら海水族館の様子です。
火曜日と水曜日、2年生は代休となりますので、
次の登校は10月22日木曜日となります。
疲れをとり、体調を整えて登校できますように。
修学旅行最終日(首里城見学)
修学旅行最終日です!
寝不足気味や体調を少し崩した生徒も見られますが、大きな事故やケガもなく最終日を迎えることができました。
今日は朝から天気がとても良く、沖縄では上着を着ていられないくらいの暑さでした。
(予報ですと29℃まで上がるそうです!)
午前中は首里城を見学してきました。
修学旅行中、時間に敏感になる生徒、次どんな行動を取れば良いのか?を考えている生徒が増えたような気がします。
タクシー研修
おはようございます。
修学旅行3日目の朝です。
26℃でとてもさわやかです。
今日は1日タクシー研修となります。
宿泊ホテルが変わるため荷造りをして全員出発しました!
タクシー(車種が豪華‼︎)の運転手さんや沖縄の方たちとちゃんとコミュニケーションをとれるでしょうか!
自分たちで計画を立てたいろんな所を巡り、たくさん学んできてほしいですね。
今日の天気は最高です。
元気良くいってらっしゃい!
体験学習(出来上がりシーサー!)
ニライカナイでの体験学習のシーサー作り班の写真を紹介します!
漆喰でシーサーを作り、色付けまで体験しました。
写真は1枚ですが素晴らしい作品ができあがりました!
この写真を見るだけで、楽しく体験している様子が目に浮かびませんか!?
体験学習(キャンドル作り)
今日の体験学習は台風が発生している影響で「バナナボート」と「シーカヤック」が安全のため体験不可となりました。
バナナボートとシーカヤックのみを選択していた生徒は、釣りやマリンクラフトなど他の体験を経験しました。
こちらは体験学習のキャンドル作り班の様子です。
まずはビーチコーミング。
砂浜にてこれから作るジェルキャンドルの素材集めです。
ガイドさん指導の元、サンゴや貝殻、シーグラスなど。
集まったらサトウキビ畑を抜けて散歩しながら体験学習用のハウスへ。
何をどう配置するかを考え、、、ああでもないこうでもない、、、個性が出ますね!
工程をかなり省略しましたが出来上がり!
かわいい〜という声があちこちから聞こえました!
(割り箸は芯を固定するためのもので後からはずします)
天気も良くどの班も楽しく体験できたようです。
そのあとは、時間に余裕があったのでホテルそばのビーチに戻り海を満喫しました。

おまけ
学年主任を含めたダンディーな先生達の後ろ姿です。
早朝の海を眺めていました。
いつもお世話になります!
修学旅行2日目!
おはようございます。
修学旅行2日目です。

写真は朝食のブュッフェに並んでいるところです。
朝は曇っていましたがだんだん晴れてきてもう半袖で過ごせます。
写真は朝食のブュッフェに並んでいるところです。
各自スケジュールの変更点をチェックしています。
今日は美ら海水族館と体験学習です。

全員元気にいってまいります!
沖縄県平和祈念資料館
沖縄県に到着しています!
体調不良者もいなくみんな元気です。
天気は曇り。
気温は26℃でシャツに上着だとやや暑く感じます。
飛行機内の様子ですが生徒はお弁当を食べたり、本を読んだりなど、そろぞれくつろいでいたようですが
離陸と着陸の時は緊張(盛り上がり?)していたようです。
離陸と着陸の時は緊張(盛り上がり?)していたようです。
今日は平和の礎と平和資料館を見学しました。
今穏やかに見えるこの海も、戦場だった時は様々な思いで見られていた風景だということを学んだようです。
生徒の
海が悲しく見える、
という感想が心に残りました。
現在はバスガイドさんの沖縄県の話を聞きながらバスでホテルに向かっています。
羽田空港
天気は曇りですが寒くなく、ちょうどよい気温です。
無事、羽田空港に全員集合しました!
セキュリティも通りました。

セキュリティも通りました。
予定通り出発したいと思います!
修学旅行ページOPEN!
修学旅行が近づいてきました。
こちらを、修学旅行の様子を掲載する場所としますので、お子様が修学旅行に出発しましたら、ご覧になってください。
こちらを、修学旅行の様子を掲載する場所としますので、お子様が修学旅行に出発しましたら、ご覧になってください。