文字
背景
行間
商業科News
商業科 課題研究発表会を開催
商業科 課題研究発表会
今年度の商業科の「課題研究発表会」を12/13(月)3年4組、12/16(木)3年3組の日程で開催しました。
今年度の商業科の「課題研究発表会」を12/13(月)3年4組、12/16(木)3年3組の日程で開催しました。
「課題研究」の授業では、これまでに学んだ商業やビジネスに関する内容から、生徒自らテーマを設定し、1年間かけて調査・研究する授業です。どの様な内容を、どの様な教材を使って学び研究するかも、生徒自らが考え取り組みます。
今年度は、コロナに関連する内容や、地域経済の活性化などをテーマにした内容が多いようでした。また3年生の発表を2年生が見学し、来年度に履修する時の参考にしました。
テーマ一覧
【3年3組】
1.空想カフェ~栃木県の生産者を助け、魅力をUP!~
今年度は、コロナに関連する内容や、地域経済の活性化などをテーマにした内容が多いようでした。また3年生の発表を2年生が見学し、来年度に履修する時の参考にしました。
テーマ一覧
【3年3組】
1.空想カフェ~栃木県の生産者を助け、魅力をUP!~
2.佐野市PR動画
3.販売におけるPOPの必要性
4.グルメガイドブック~テイクアウト専門~
5.コロナでヒットした商品~自分たちで商品を考案~
6.栃木を代表するいちごたち
7.介護士の現状と課題~過ごしやすい暮らし~
8.栃木の魅力~パンフレット作成~
9.コロナによる経済への影響と対応
10.日本と海外のファッションについて
【3年4組】
1.佐野市のラーメン販売促進におけるWebページの作成
2.行くならここ!佐野のグルメパンフレット
3.コロナ禍における飲食業界の感染対策と新対策の考案
4.カフェ経営と店舗設計
5.ゆるキャラと考える地域の活性化
~消費者行動と経済効果について~
6.高校生が使いやすいショッピングサイト作り
7.ワークライフバランスについて
8.家族と。友人と。楽しい“旅”をプロデュース~北関東編~
9.いざというときの防災グッズ
~学生に向けた防災グッズの提案~
10.マクドナルドとモスバーガーの成長戦略と比較
11.ファッションから学ぶ日本の変化と環境汚染