文字
背景
行間
栃工祭
第20回栃工祭(学校公開)より
◇第20回栃工祭(学校公開)より
11月7日(土) 開催されました「第20回栃工祭(学校公開)」の様子を、写真部員撮影の写真でご覧
ください。
自転車で発電中【電気・電子科】 まゆゆん家【機械科3年2組】
スクールアイドル【アイドル研究部】 バザー【PTA】
Colorful World【機械科1年1組】 ガチンコラジコンサッカー【電気電子科1年2組】
Autumn Live in Tochiko【ギター部】 野球応援【野球部】
Target Practice【情報技術科1年】 TKCフレンドリーパーク【機械科2年2組】
ヌーピー丸【原動機部】 エコランカー【原動機部】
食堂【PTA】① 食堂【PTA】②
屋台村① 屋台村②
栃工祭へご来場いただきありがとうございました
◇栃工祭へご来場いただきありがとうございました。
11月7日(土) 9:30~15:00 第20回栃工祭(学校公開)一般公開が無事に終了いたしました。
天候にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただき、たくさんの笑顔に会えました。
本当にありがとうございました。
《 11月7日(土) 栃工祭(学校公開) 》
9:27 実行委員長 一般公開オープニングあいさつ
9:30 一般公開開始
14:30 終了30分前アナウンス
14:57 実行委員長 一般公開エンディングあいさつ
15:00 一般公開終了
16:00 閉会式
(1) 学校長あいさつ (2) 生徒会長あいさつ (3) 実行委員長あいさつ
(4) 表彰
◇最優秀賞 電気科2年
◇優秀賞 電気・電子科1年2組
◇アカデミック賞 ロボット研究部
◇チーム・ワーク賞 機械科1年2組
◇ベスト・エンジョイ賞 アイドル研究部
(5) 諸連絡
16:30 SHR、放課
学校長あいさつ 生徒会長あいさつ
実行委員長あいさつ 各種表彰受賞団体代表者
栃工祭へようこそ!!
11月7日(土) 9:30~15:00 栃工祭(学校公開)の一般公開です。
たくさんの企画を開催しておりますので、皆様、是非、栃工祭へお越しください。
《 11月7日(土) 栃工祭(学校公開) 日程 》
8:45 一般公開準備
9:27 実行委員長 一般公開オープニングあいさつ
9:30 一般公開開始
14:30 終了30分前アナウンス
14:57 実行委員長 一般公開エンディングあいさつ
15:00 一般公開終了
16:00 閉会式
(1) 学校長あいさつ (2) 生徒会長あいさつ (3) 実行委員長あいさつ
(4) 表彰(最優秀賞、優秀賞、アカデミック賞、チーム・ワーク賞、ベスト・エンジョイ賞)
(5) 諸連絡
16:30 SHR、放課
栃工祭(学校公開) 開会式・校内発表について
◇栃工祭(学校公開) 開会式・校内発表について
11月6日(金) 栃工祭(学校公開)が始まりました。
《 11月6日(金) 開会式・校内発表・一般公開準備 日程 》
9:00 開会式
(1) 学校長あいさつ (2) 生徒会長あいさつ (3) 実行委員長あいさつ
(4) 表彰(テーマの部、ポスターの部) (5) 各団体の紹介
9:45 校内発表会
(1) 空手道部「演武」 (2) 野球部「応援デモンストレーション」
(3) 演劇部「コント月組」 (4) 実行委員長「サプライズ出演」
10:45 諸連絡、退場、体育館準備、校内公開準備
12:50 昼休み
13:30 校内公開、一般公開準備
15:20 SHR、通常清掃、放課
18:30 完全下校
学校長挨拶 生徒会長挨拶
実行委員長あいさつ 各団体の紹介
空手部 野球部
演劇部 実行委員長
栃工祭(学校公開)パンフレットについて
◇栃工祭(学校公開)パンフレットについて
栃工祭(学校公開)のパンフレットが完成いたしました。
当日は受付にて配布予定となっていますので、ぜひご活用ください。
また、保護者の皆様につきましては生徒を通して1枚配布させていただきました。ご確認よろしくお願い
いたします。
栃工祭(学校公開)準備について
11月4日(水) 午後から、栃工祭(学校公開)準備となります。しっかり準備して、11月6日(金)の栃工祭
(学校公開)校内発表、11月7日(土) 9:30-15:00 栃工祭(学校公開)一般公開を成功させましょう!
栃工祭(学校公開)実行委員会について
9月30日(水) 13:10~ 1階選択教室において、「栃工祭(学校公開)実行委員会」を行います。
参加団体の代表(含む有志)は必ず出席してください。
第20回栃工祭(学校公開)ポスター完成!
第20回栃工祭(学校公開)ポスターが完成しましたので、ご紹介いたします。
情報技術科3年 厚木 優介君・萩原 正貴 君共同制作
【作品のコンセプト】
イラストではなくポスターとして制作。学校祭らしさを考え、楽しく明るく鮮やかになるように、また、
人目につきやすいように色合いを工夫。
テーマを中心に考え、「工業の世界は終わらない」「果てしない工業」というイメージに、「栃工が
工業を支えていく」イメージを加味し、栃工の歯車と世界の歯車がかみ合う画像とした。
さらに、栃工全体を意識し、男女の画像を使用した。
第20回栃工祭(学校公開)ポスター決定
8月5日(水) 第20回栃工祭(学校公開)のポスターが決定しました。
8月4日(火)に栃工祭(学校公開)実行委員会、8月5日(水)職員会議で検討し、情報技術科3年
厚木 優介君・萩原 正貴 君共同制作の作品が、栃工祭(学校公開)ポスターに決定しました。
文字等を追加し、印刷所にてポスターが完成しましたら、ホームページでもご報告いたします。
【作品のコンセプト】
イラストではなくポスターとして制作。学校祭らしさを考え、楽しく明るく鮮やかになるように、また、
人目につきやすいように色合いを工夫。
テーマを中心に考え、「工業の世界は終わらない」「果てしない工業」というイメージに、「栃工が
工業を支えていく」イメージを加味し、栃工の歯車と世界の歯車がかみ合う画像とした。
さらに、栃工全体を意識し、男女の画像を使用した。
栃工祭(学校公開)実行委員会について
7月15日(水) 13:10~ 1階選択教室において、「栃工祭(学校公開)実行委員会」を行います。
各クラスの学校祭実行委員は必ず出席してください。
栃工祭の期日について
第20回栃工祭(学校公開)
平成27年11月6日(金) 開会式及び校内発表、一般公開準備
平成27年11月7日(土) 一般公開
テーマ
「真・工業世界2015 ~栃工 NEVER ENDING WORLD~」
栃工祭企画書(参加申込)の提出について
◇栃工祭企画書(参加申込)の提出について
6/24(水) 朝 「第20回栃工祭(学校公開)のクラスおよび文化部、有志団体の企画(参加)について」の
チラシを各教室に掲示しましたので、よく読んで、7/10(金)までに、栃工祭(学校公開)実行委員会へ
企画書を提出してください。
多くの団体の参加をお待ちしております!
栃工祭(学校公開)実行委員会
◇企画書の項目
・団体名 ・団体責任者(生徒) ・担任・顧問名(印) ・テーマ ・場所
・調理室の使用 ・内容 ・必要備品 ・購入予定品 ・希望予算
第20回栃工祭(学校公開)ポスター募集 !!
学校祭のポスターを下記の要領で募集しますので、たくさんの応募をよろしくお願いいたします。
◇第20回栃工祭(学校公開)ポスター募集について
1 テ ー マ 真・工業世界2015 ~栃工 NEVER ENDING WORLD~
2 内 容 テーマをイメージした作品
3 規 格 ①提出作品はA4版・カラーとする。(ポスターはA2版)
②手描き作品、デジタル作品ともに可とする。
③テーマ、期日等の文字を入れない状態で作成する。
※1人1作品を原則とする。2人での合作の場合は2点まで応募可とする。
4 募集締切 7/31(金)
5 提 出 先 普通科職員室 長谷部先生
6 決定手順 ①6/12(金) ポスター募集開始
②7/31(金) ポスター募集〆切り
③8/ 4(火) ポスター検討(実行委員会) 【全校登校日】
④8/ 5(水) ポスター決定(職員打合せ) 【一日体験学習】
⑤8/31(月) ポスター完成、披露 【2学期始業式】
☆栃工祭テーマ決定☆
6/11(木) 栃工祭第3回実行委員会において、学校祭のテーマが決定しました。
第20回栃工祭(学校公開)テーマ
「真・工業世界2015
~栃工 NEVER ENDING WORLD~」
栃工生のみなさん、
このテーマのもと、第20回栃工祭の成功に向けてがんばりましょう!
なお、この後、「栃工祭のポスター」を募集しますので、ふるって応募してください。
第20回栃工祭(学校公開)第3回実行委員会について
6/11(木) 15:10~ 1階選択教室において、「栃工祭(学校公開)第3回実行委員会」を開催します。
テーマ(案)の検討・決定を行いますので、各クラスの学校祭実行委員は必ず出席してください。
なお、学校祭のテーマ投票用紙をまだ提出していないクラスは、13:00までに、実行委員長 電気科3年 知久君まで提出してください。
第20回栃工祭(学校公開)のテーマ募集について
◇第20回栃工祭(学校公開)のテーマ募集について
第20回栃工祭(学校公開)実行委員長になりました電気科3年・知久修侑(ちくしゅうゆ)です。
精一杯がんばります。よろしくお願いします。
今年度は、実習棟(設備・機材含)や実習の様子を公開する「学校公開」に学校祭の要素を加えて、
『第20回 栃工祭(学校公開)』という名称で行うことになりました。
開催日は、11/6(金)、7(土)の2日間です。
先日の集会でもお話ししたとおり、「今までにない!ひとりひとりが輝ける☆」学校祭にしたいと思い
ます。力を合わせて、思い出に残る栃工祭にしましょう!
さて、盛り上がる栃工祭にするには、まずテーマからです。自分達ががんばろうと思える、また、
校外の方々にも強くアピールできるテーマを考えましょう!
一人1テーマ以上の応募をお願いします。 採用されました作品には賞品もあります。
ふるって応募してください。よろしくお願いします。
第20回栃工祭(学校公開)のテーマ決定までのスケジュールは、以下の通りです。
6/ 1(月) 栃工祭(学校公開)実行委員会(第2回)
テーマ募集・決定スケジュール説明
テーマ募集開始
6/ 5(金) クラス内テーマ募集〆切
クラス内選考(1~3テーマ)
実行委員・担任(副担任)等で検討
6/ 9(火) 各クラスのテーマ(1~3点)提出
提出先(長谷部先生:普通科職員室)
テーマのとりまとめ
6/11(木) テーマ(案)を各クラスへ告知
栃工祭(学校公開)実行委員会(第3回)
テーマ(案)の検討・決定
6/12(金) 職員会議(朝の打合せ)でテーマ決定
6/15(月) テーマ告知
◇過去のテーマ
「生徒たる前に人間たれ ~工業魂見せてやる~」 (平成18年度)
「我ら輝く栃工祭2007 ~工業生の雄姿を見せつけろ~」 (平成19年度)
「夢・希望・未来、明日に向かって広がる栃工祭 ~一期一会~」 (平成21年度)
「作る 創る 造る ~未来をつくれ栃工生~」 (平成22年度)
「栃工祭2012 ~工業生の力は∞~」 (平成24年度)
「栃工祭2013 ~夢と技術の宝箱・工業魂無限大~』 (平成25年度)
第20回栃工祭(学校公開)第2回実行委員会について
6/1(月) 13:10~ 1階選択教室において、「栃工祭(学校公開)第2回実行委員会」を開催いたしました。
テーマ募集方法とテーマ決定までのスケジュール等を話し合いました。
第20回栃工祭(学校公開)第1回実行委員会について
4/20(月) 13:10~ 1階選択教室において、「栃工祭(学校公開)第2回実行委員会」を開催いたしました。
実行委員の顔合わせと実行委員会について説明を受け、その後、学校祭実行委員長と副委員長を話し
合いました。
学校祭実行委員長と副委員長は、
学校祭実行委員長 電気科3年 知久 修侑 君
学校祭副委員長 電気科3年 岡 千智 君
電気科2年 早乙女昴希 君 です。