R07 学校生活

2025年6月の記事一覧

紫陽祭のポスターが完成しました!

今年の8月30日に行われる紫陽祭のポスターが完成しました!

原画を描いてくれた生徒さんと、素敵なポスターに仕上げてくださった印刷会社様に御礼申し上げます。

7月より近隣の中学校や高校、公共施設等に順次掲示を依頼していきます。

なお、保護者の皆様への紫陽祭のご案内はお子様を通じてあらためてご連絡させていただきます。

国際医療福祉大学 高大連携を締結

6月12日(木)、国際医療福祉大学大田原キャンパスにて、高大連携協定の調印式が行われました。

連携協定の締結により、本校生徒の進路選択に結び付く連携事業を展開していくことはもちろん、総合的な探究の時間の活動の充実にもつなげていきたいと考えております。

令和7年度 校内体育大会

 6月6日(金)に校内体育大会が開催されました。今年は玉入れ、男子バレーボール、女子バスケットボール、大縄跳び、男女別ドッジボール、魔法のブルーシートの6種目が実施されました。生徒会役員が中心となり、昨年度末からこの日のために企画・準備をしてきました。また大会運営にあたり体育委員が準備や補助をしてくれました。クラス一丸となって競技に全力で挑み、生徒同士でお互いに応援し合うことで、大いに盛り上がりました。体育大会を通してクラスや友人との繋がりが一段と深まり、思い出に残るような体育大会となりました。

以下が校内体育大会の結果です。

 

           【玉入れ】                  【男子バレーボール】        

        第1位 1年1組                 第1位 3年2組       

        第2位 1年5組                 第2位 3年1組       

            3年2組                 第3位 2年4組

        第4位 2年4組             

 

        【女子バスケットボール】                 【大縄跳び】  

         第1位 1年5組                  第1位 1年1組

         第2位 2年1組                  第2位 2年5組

         第3位 3年2組                  第3位 3年1組

 

         【男子ドッジボール】                【女子ドッジボール】

        第1位 3年3組                  第1位 3年2組

        第2位 3年5組                  第2位 3年3組

        第3位 2年4組                  第3位 3年4組

 

        【魔法のブルーシート】               【学年別優勝・総合優勝】      

         第1位 3年3組                 1年生優勝 1年5組 

         第2位 3年1組                 2年生優勝 2年1組

         第3位 3年2組                       2年4組 

                                  3年生優勝 3年2組 

                                  総合優勝 3年2組

2年生総合的な探究の時間の活動

2年生の総合的な探究の時間では、各自進路の希望や興味関心に応じたテーマを設定し、課題研究に取り組んでいます。

この日は、足利大学から青柳先生をお迎えし、課題研究についての講話をいただきました。

今回の講話では、課題研究をする意味(人生=課題研究そのもの!)や、課題設定の大切さ、設定のポイントなどについてお話いただきました。

ワークシートを用いて、一人ひとり自分の設定したテーマについて考える場面では、青柳先生と直接やり取りをする場面もありました。

 

ワークシートに記入した内容を発表する場面では、積極的に発言をする様子が見られたり、自分なりの考えをしっかり発表できていたりと、大変有意義な時間でした。

 

これから2年生は、各自調査研究を進めていきます。

調査研究の様子も、HPでご紹介していきたいと思います。

 

1学年進路探究講演会

本校では毎年、大学4年生のOB・OGをお招きして、1年生に向けた進路講演会を実施しています。

今年は、富山大学、城西大学、宇都宮大学、横浜市立大学、上智大学に在籍中の先輩方が来てくれました。

高校生の時、どのように進学先を選んだのか、大学ではどんなことを学んでいるのか、高校時代にやっておいてよかったことなどについて、お話しいただきました。

 

今回は、大きな教室での講話の様子を各教室に配信しました。

教室の生徒達も、非常によく話を聞き、熱心にメモを取っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の質問の時間では積極的に発言する生徒もおり、先輩の経験から学ぼうといった姿勢が見られ、

大変素晴らしかったです。

この講話で先輩方から聞いた内容を、今後の進路選択や学校生活に生かしてほしいと思います。

講師を引き受けてくださったOB・OGのみなさん、ありがとうございました。