文字
背景
行間
生徒会・部活動・同好会活動報告
「剣赤熊町印製作」(建築研究部)
建築研究部は、8月6日(火)、8月21日(水)市民研究グループ「宮のにぎわい山車復活プロジェクト」との協働研究で、剣赤熊町印を江戸時代の製作方法に基づいて忠実に再現しています。
剣赤熊山車は宇都宮の山車を代表するもので、江戸期弘化4年頃に最盛期であった宇都宮二荒山神社例大祭の付け祭り(菊水祭)で、多くの氏子町で製作されました。今回の調査研究では、宇都宮二荒山神社所有の絵図(非公開)や文献、古文書を解読し、剣赤熊山車の原型となっている剣赤熊の町印を今回作再現しています。
10月27日(日)の菊水祭でお披露目を目指し、生徒たちは頑張っています。

剣赤熊山車は宇都宮の山車を代表するもので、江戸期弘化4年頃に最盛期であった宇都宮二荒山神社例大祭の付け祭り(菊水祭)で、多くの氏子町で製作されました。今回の調査研究では、宇都宮二荒山神社所有の絵図(非公開)や文献、古文書を解読し、剣赤熊山車の原型となっている剣赤熊の町印を今回作再現しています。
10月27日(日)の菊水祭でお披露目を目指し、生徒たちは頑張っています。